|
ヨシカワ フミコ
YOSHIKAWA Fumiko 吉川 史子 所属 広島修道大学 商学部 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2013/04 |
| 形態種別 | 学術論文 |
| 標題 | Logical Discourse Markers in Julian of Norwich |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | Anchoritism in the Middle Ages: Texts and Traditions |
| 掲載区分 | 国外 |
| 出版社・発行元 | Catherine Innes-Parker and Naoë Kukita Yoshikawa (eds.)/University of Wales Press |
| 巻・号・頁 | 47-57頁 |
| 頁数 | 11 |
| 概要 | The 3rd International Conference of the International Anchoritic Society での発表論文をもとに執筆した論文が掲載された。Julian of Norwich の Revelations of Divine Love(以後 Revelations)に多用される論理的副詞句 that is to sey(n) の出現箇所の前後関係を詳しく調べた。また、オンラインコーパスを用いて that is to sey(n) を収集したところ、同時代の説教に多く現れることがわかった。読者に啓示の意義をわかりやすく伝えようとする Revelations の著者 Julian の意図が、神の教えを信徒にわかりやすく説こうとする説教の意図と共通し、この表現の多用につながっていることを明らかにした。 |