|
ニシムラ ヒトシ
NISHIMURA Hitoshi 西村 仁志 所属 広島修道大学 人間環境学部 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2011/03 |
| 形態種別 | 学術論文 |
| 査読 | 査読有り |
| 標題 | 「ウエルネス」概念とソーシャル・イノベーションの関連について |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 『同志社政策科学研究』 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 巻・号・頁 | 12(1),91-101頁 |
| 頁数 | 10 |
| 著者・共著者 | 西村和代 |
| 概要 | 「ウエルネス」概念は1960年代にアメリカの公衆衛生医のDunnによって初めて提唱された。従来、健康を意味する言葉であったヘルス(Health)から、「より総合的で新しい意味をもつ健康概念」として論じられたものである。本稿では日本において「ウエルネス」概念の普及につとめてきた野崎康明の論考をもとにこの概念について概観するとともに、筆者らも関係して実践を行ってきた「ウエルネスな社会」を導く事例を考察することによって、ウエルネス概念とソーシャル・イノベーションとの関連について明らかにするものである。(西村和代と共著、全体を共同執筆) |