ナカニシ ダイスケ
NAKANISHI Daisuke 中西 大輔 所属 広島修道大学 健康科学部 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2024/07 |
形態種別 | 学術論文 |
査読 | 査読有り |
標題 | 2種類の集団課題を用いた「二八の法則」の実証研究 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 社会心理学研究 |
掲載区分 | 国内 |
巻・号・頁 | 40(1),28-34頁 |
担当範囲 | 共同研究につき担当部分抽出不可 |
著者・共著者 | 棗田みな美・横田晋大・中西大輔 |
概要 | 本研究では、「二八の法則」がどのグループタスク( 分離型/加算型) で観察されたかを調査した。「二八の法則」とは、集団や組織は一部の活動的なメンバーと多くの非活動的なメンバーで構成されるという経験則を指す。このプロセスに従う状況は、人間の社会的行動ではあまり知られていない。そこで、2種類のグループ課題を用いて、「二八の法則」による行動均衡、すなわち一部の活動的なメンバーの作業量が増加し、他の非活動的なメンバーの作業量が減少するという状況が観察できるかどうかを検証した。75名の大学生が実験に参加した。彼らは4人または5人のグループで数学の課題を5回行った。参加者は、実験報酬が、最も多く解答したグループメンバーの成績 (分離課題) またはグループ全員の成績の平均 (加算課題) によって決定されると告げられた。結果は、両方の課題において「二八の法則」に従った行動均衡は見られなかった。この研究の限界について議論した。 |
DOI | 10.14966/jssp.2023-014 |