OKUDA Kei
Department Hiroshima shudo University The Faculty of Human Environmental Studies Position Professor |
|
Language | English |
Publication Date | 2019/03 |
Type | Articles |
Peer Review | With peer review |
Title | An evaluation of the efficiency of passive acoustic monitoring in detecting deer and primates in comparison with camera traps |
Contribution Type | Co-Authored Publication |
Journal | Ecological Indicators |
Journal Type | Another Country |
Volume, Issue, Pages | 98(1),pp.753-762 |
Number of pages | 10 |
Author and coauthor | ◎Enari, H., Enari, SH.,Okuda, K., Maruyama, T. and Okuda, NK. |
Details | 担当:全頁.本研究では,陸生哺乳類をより簡単な手法を用いてモニタリングする,受動的音声モニタリング(PAM)の有効性を検証するため,9調査地において,ニホンジカとニホンザルの音声データ(PAMから)と画像データ(カメラトラップから)を併せて取得し,両手法の検出エリアと検出率の定量的な比較を行った.その結果,以下の点が明らかとなった.
(1)PAMにおいて,完全に自動化された手順(レコグナイザーのみを用いた方法)で鳴き声(音声キュー)の検出を行った場合,鳴き声に可塑性・バリエーションがあった際には多数の誤検出が発生した. (2)手動スクリーニングによって音声キューを検出する半自動の手順を用いた場合は,検出率とリコール率が大幅に改善された. (3)半自動の手順を踏んで算出したシカおよびサルの検出頻度は,カメラトラップから得られた頻度の約数倍から数十倍高かった. (4)PAMは,カメラトラップの100〜7000倍の検出エリアを有していた. (5)PAMを用いることにより,カメラトラップでは不可能な異なる鳴き声の認識が可能である.また,種の在・不在の情報に加えて,個体群動態やグループ構成の状態を把握する上でも役立つ. |