OKUDA Kei
Department Hiroshima shudo University The Faculty of Human Environmental Studies Position Professor |
|
Language | English |
Publication Date | 2021/10 |
Type | Articles |
Peer Review | With peer review |
Title | Evaluation of DNA damage and stress in wildlife chronically exposed to low-dose, low-dose rate radiation from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident |
Contribution Type | Co-Authored Publication |
Journal | Environment International |
Journal Type | Another Country |
Volume, Issue, Pages | 155,pp.#106675 |
Number of pages | 16 |
Author and coauthor | ◎Cunningham, K., Hinton T.G., Luxton J.J., Bordman, A., Okuda K., Taylor, L.E., Hayes, J., Gerke, H.C., Chinn, S.M., Anderson, D., Laudenslager, M.L., Takase, T., Nemoto, Y., Ishiniwa, H., Beasley, J.C. and Bailey, S.M. |
Details | 担当:全頁.イノシシとヘビ(アオダイショウ)について,福島において様々なレベルの放射線に被ばくした個体の,DNA損傷や環境ストレスの指標を評価した.その結果,イノシシについてはDNA損傷の指標である二動原体染色体について評価したが、被ばく線量の増加に伴うDNA損傷の増加は確認されなかった.環境ストレスの指標であるテロメア長についても両種ともに被ばくに量による変化は確認されなかった.さらに,ストレスの主要な指標であるコルチゾールのレベルについては,帰還困難区域内に生息するイノシシで値が低いことがわかった.これらの結果は,被ばく量が増える帰還困難区域において,よりストレスが少ないことを示しており,チョルノービリにおいても同様の結果が示されている.これは人間によるストレスがないためと考えられる. |