ニシムラ ヒトシ
NISHIMURA Hitoshi 西村 仁志 所属 広島修道大学 人間環境学部 職種 教授 |
|
発表年月日 | 2025/06/21 |
発表テーマ | 日本における「インタープリテーション全体計画」策定の動向 |
会議名 | 日本環境教育学会 中国四国支部大会 |
主催者 | 日本環境教育学会 中国四国支部 |
学会区分 | 地方学会 |
発表形式 | ポスター |
単独共同区分 | 単独 |
開催地名 | 広島市 |
発表者・共同発表者 | 西村仁志(広島修道大学人間環境学部) |
概要 | 近年、日本各地で「インタープリテーション全体計画」の策定が進んでいる。富士山麓、白神山地周辺地域や雲仙温泉など、世界遺産や国立公園を中心とした地域で、従来の単発的な解説活動から体系的なインタープリテーション活動への転換が図られている。本報告ではこれら全体計画策定の意義と効果について紹介する。
インタープリテーション全体計画は、資源のもつ意味や価値を来訪者と共有することで来訪者と地域資源との深いつながりの創出をねらっている。また地域関係者間の連携強化により、持続可能な観光と環境教育の構築に寄与している。一方で、計画策定プロセスにおける地域住民の参画、専門人材の確保、継続的な評価・改善システムの未整備などの課題も指摘される。今後、これらの課題解決に向けた具体的方策を提示し、全体計画策定の方法論確立に向けた方向性を示す。 |