■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
実験経済学, 政治経済学
|
●キーワード
|
学習モデル 、ネットワーク 、ゲーム理論 、投票行動
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
投票行動に関する理論・実験研究
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
モデル分析(有権者、政党・政治家の行動)、実験室実験(投票、公共財供給)
|
|
■ 学歴
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
2011/04~2013/03
|
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
|
2.
|
2012/10~2013/03
|
ボストン大学 経済学部 客員研究員
|
3.
|
2013/04~2014/03
|
北海道大学大学院 経済学研究科 専門研究員
|
4.
|
2014/04~2015/03
|
北海道大学大学院 経済学研究科 助教
|
5.
|
2015/04~2020/03
|
北海道武蔵女子短期大学 准教授
|
6.
|
2016/09~2017/03
|
小樽商科大学 商学部経済学科 非常勤講師
|
7.
|
2018/09~2019/03
|
小樽商科大学 商学部経済学科 非常勤講師
|
8.
|
2021/09~2022/03
|
札幌大学 地域共創学群 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
ゼミナールⅠ
|
2.
|
ゼミナールⅡ
|
3.
|
ゼミナールⅢ
|
4.
|
ゼミナールⅣ
|
5.
|
プレゼミナール
|
6.
|
ミクロ経済学Ⅰ
|
7.
|
ミクロ経済学Ⅰ
|
8.
|
ミクロ経済学Ⅱ
|
9.
|
ミクロ経済学Ⅱ
|
10.
|
ミクロ経済学研究Ⅰ
|
11.
|
ミクロ経済学研究Ⅱ
|
12.
|
経済分析入門Ⅰ
|
13.
|
研究指導
|
14.
|
研究指導
|
15.
|
初年次セミナー
|
16.
|
卒業論文
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 主要学科目
|
■ メールアドレス
|
■ ホームページ
|
■ メッセージ
私は経済学者ですが、研究テーマは投票です。最近は「自分の1票が選挙結果に影響を与えないのに、なぜ有権者は時間をかけて投票に行くのか」という問題に関心があります(ちなみに、これまで棄権したことはありません)。不思議に聞こえるかもしれませんが、経済学は1つの「ものの考え方」なので、研究テーマはいわゆる「経済」と直接関係しなくても構わないのです。どうです、興味が湧いてきませんか?
|
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
対面授業から急遽非対面授業へ移行した期間を除き、おおむねシラバス通りの授業を行うことができた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
広い教室を確保したうえで教室実験を対面で行った(経済分析入門I)。
|
●3.(1)国際学会、国内学会、研究会等における発表など
|
公共選択学会第25回大会、一般報告Bの座長を務めた
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
特に目立った問題点は見当たらなかった
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
学部教務委員として単位僅少学生への履修相談を多数行った。また、ゼミ生への集団・個別の就職相談を行った。さらに学習支援センターからの要請で、数学に関する学生からの質問にも対応した。
|
|