(最終更新日:2024-06-21 11:44:59)
  カシマ ナオミ   KASHIMA Naomi
  鍛島 尚美
   所属   広島修道大学  健康科学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
食生活学 
●キーワード
食事誘発性熱産生、食欲、食物への注意 
●主な研究テーマ
1. 食べ方が食後の生理応答に及ぼす影響 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2005/04~2006/04 広島大学大学院 理学研究科博士課程後期 生物科学専攻博士後期課程修了 博士(理学)
■ 資格・免許
1. 2003/03 栄養士免許(広島県 第21317号)
2. 2003/11 管理栄養士名簿登録(第110756号)
3. 2017/06 栄養教諭一種免許状(平二九栄一第四号)
■ 職歴
1. 2018/04~ 広島修道大学 健康科学部 准教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~  朝・夕の不規則な食べ方が食後高血糖を引き起こす機序の解明 基盤研究(C) 
2. 2015/04~  食事中の食物への注意が食後の熱産生と満腹感に及ぼす影響 若手研究(B) 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Suppression of Oral Sweet Sensations during Consumption of Sweet Food in Humans: Effects on Gastric Emptying Rate, Glycemic Response, Appetite, Food Satisfaction and Desire for Basic Tastes. (共著) 2020/05
■ 授業科目
1. 応用栄養学Ⅰ
2. 応用栄養学Ⅱ
3. 応用栄養学Ⅲ
4. 応用栄養学実習
5. 応用栄養学実習
全件表示(13件)
■ 主要学科目
応用栄養学
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2021/04
初年次セミナー教材
初年次セミナー
単著・共著の別:単著
2. 2023/01
リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎第3版
医歯薬出版株式会社
単著・共著の別:共著
3. 2023/04
応用栄養学予習課題
応用栄養学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
単著・共著の別:単著
4. 2023/04
応用栄養学確認問題(Moodle)
応用栄養学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
単著・共著の別:単著
5. 2023/04
総合栄養演習Ⅰ資料
総合栄養演習Ⅰ
単著・共著の別:単著
■ 改善への取り組み
前年度(2024年度分)の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
学習の到達目標や授業計画、授業外学習の課題、成績評価の方法・基準については、授業の初回に説明した。さらに、毎回の授業においても、その回の授業内容と目標を明確に伝えるよう努めた。授業は計画どおりに実施し、シラバスに記載した方法および評価基準に沿って成績評価を行った。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
「応用栄養学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」では、管理栄養士国家試験出題基準に基づく復習問題をMoodle上に毎回公開し、学生が授業内容の理解を確認するとともに、日常的に国家試験問題に取り組めるようにしている。 「応用栄養学実習」では、設定された課題に対して、まず個人で考えをまとめた後、グループで話し合いを行い、さらにクラス全体でディスカッションを行う。他者との議論や意見交換を通じて課題への理解を深めるとともに、思考力・判断力・表現力・協創力の育成を目指している。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
すべての科目で授業評価アンケートを実施し、自由記述欄に記載された意見について改善を行った。
●5.公開授業の実施状況
応用栄養学Ⅱを公開し、参観者は0人だった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
学生からの勉学や生活に関する相談には、個別面談を実施し、継続的な支援を行った。単位僅少学生には、対面または電話による相談・指導を実施した。