前年度(2024年度分)の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
学習の到達目標や授業計画、授業外学習の課題、成績評価の方法・基準については、授業の初回に説明した。さらに、毎回の授業においても、その回の授業内容と目標を明確に伝えるよう努めた。授業は計画どおりに実施し、シラバスに記載した方法および評価基準に沿って成績評価を行った。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
「応用栄養学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」では、管理栄養士国家試験出題基準に基づく復習問題をMoodle上に毎回公開し、学生が授業内容の理解を確認するとともに、日常的に国家試験問題に取り組めるようにしている。
「応用栄養学実習」では、設定された課題に対して、まず個人で考えをまとめた後、グループで話し合いを行い、さらにクラス全体でディスカッションを行う。他者との議論や意見交換を通じて課題への理解を深めるとともに、思考力・判断力・表現力・協創力の育成を目指している。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
すべての科目で授業評価アンケートを実施し、自由記述欄に記載された意見について改善を行った。
|
●5.公開授業の実施状況
|
応用栄養学Ⅱを公開し、参観者は0人だった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
学生からの勉学や生活に関する相談には、個別面談を実施し、継続的な支援を行った。単位僅少学生には、対面または電話による相談・指導を実施した。
|