(最終更新日:2023-06-24 03:50:22)
  アハマ シホリ   AHAMA Shihori
  阿濱 志保里
   所属   広島修道大学  経済科学部
   職種   教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
図書館情報学・人文社会情報学, 教育学, 新領域法学 
●キーワード
情報教育、情報倫理、情報モラル、知的財産教育 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2011/04~2017/03 山口大学大学院 東アジア研究科 東アジア教育開発コース 博士課程修了 博士(学術)
■ 職歴
1. 2018/04~2021/03 広島修道大学 経済科学部 准教授
2. 2021/04~ 広島修道大学 経済科学部 教授
■ 著書・論文歴
1. 論文  家庭における情報安全教育のための調査研究 : 児童生徒及び保護者の実態調査に基づいて (共著) 2022/08
2. 論文  プログラミング教育導入に伴う指導不安の質的分析 (単著) 2022/06
3. 論文  児童生徒を取巻く情報社会・インターネット関連犯罪の分類の試み (単著) 2022/02
4. 論文  図書館メディアを活用した探究学習の教育実践 (単著) 2022/02
5. 論文  知識構成型ジグソー法を用いた実践的著作権教育 (単著) 2021/12
全件表示(25件)
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ
2. ゼミナールⅡ
3. ゼミナールⅢ
4. ゼミナールⅣ
5. 応用情報論Ⅰ
全件表示(19件)
■ 社会における活動
1. 2022/11 (新聞等の記事等への対応)
2. 2022/10 「インターネット・ファミリールール作成推進事業」講演会
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
シラバスに沿って授業を実施し、成績評価基準に沿って評価した。また、授業外学習の時間を十分に確保できるように課題を設定し、学習者の学風時間の確保に努めた。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
Moodleなどの学習者の利便性を考慮した教材の開発を行った。また、授業では、グループワークなどの楽手者の主体性を重視した取り組みを実施した。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
学習者のニーズ把握のため、授業評価アンケートを活用して、教授方法や学習教材へ改良や工夫を行った。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
単位僅少学生への指導及び保証人へのお知らせの作成を行うとともに、ゼミ生を中心に進路・進学等の相談へ対応を行った。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
サークルの顧問として指導を行った。(ジャグリング同好会)