(最終更新日:2023-11-27 08:53:09)
  すずき ともや   SUZUKI Tomoya
  鈴木 智也
   所属   広島修道大学  人間環境学部
   職種   助教
■ 現在の専門分野
●専門分野
進化生物学, 多様性生物学, 進化生態学 
●キーワード
分子系統、系統地理、繁殖生態、昆虫 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 動物の分子系統地理、コオイムシ類の繁殖生態 
■ 学歴
1. ~2009/03 武蔵野大学 人間関係学部 環境学科 卒業 学士(環境学)
2. 2009/04~2011/03 信州大学 大学院 工学系研究科 地球生物圏科学専攻 修士課程修了 修士(理学)
3. 2011/04~2014/03 信州大学 大学院 総合工学系研究科 山岳地域環境科学専攻 博士課程修了 博士(理学)
■ 所属学会
1. 2011/06~ 日本昆虫学会
2. 2022/09~ ∟ 電子化推進委員
3. 2011/06~ 日本動物学会
4. 2016/07~ 信州昆虫学会
5. 2021/04~ ∟ 庶務
全件表示(10件)
■ 職歴
1. 2014/04~2015/03 信州大学 先鋭領域融合研究群山岳科学研究所 研究員
2. 2015/04~2015/09 信州大学 アソシエイト研究員
3. 2015/10~2016/03 国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター 研究補助員
4. 2016/04~2017/03 株式会社 環境アセスメントセンター 社員
5. 2017/04~2021/03 信州大学 理学部 博士研究員
全件表示(10件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2027/03  オスの卵保護と子殺し行動の進化:タガメの繁殖行動の個体群間変異から迫る 基盤研究 (B) 
2. 2022/10~2026/03  コオイムシのユニークな繁殖生態の真髄に迫る日韓共同研究 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化 (B)) 
3. 2021/04~2025/03  父親が単独で仔育てを行う特殊な亜社会性システムの進化・維持機構の解明 基盤研究 (B) 
4. 2020/04~2023/03  卵の大型化がコオイムシの卵保護と配偶者選択に及ぼす影響の解明 基盤研究 (C) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  シリアゲムシ目 (共著) 2022/06
2. 著書  コオイムシ類の分子系統解析から紐解く日本産水生半翅類相の形成プロセス (共著) 2018/06
3. 論文  Fine-scale phylogeography of the Japanese Genji firefly (共著) 2023/11
4. 論文  A major flood caused by a typhoon did not affect the population genetic structure of a river mayfly metapopulation (共著) 2023/04
5. 論文  Phylogenetic and morphological analyses of Japanese Aquarius water strider, with a new synonym (共著) 2023/03
全件表示(21件)
■ 学会発表
1. 2023/09 GRAS-Di 解析を用いた昆虫における SNPs 解析(第83回日本昆虫学会)
2. 2023/09 チャイロケシカタビロアメンボの分子系統地理学と分類学的再検討(第83回日本昆虫学会)
3. 2022/11 山岳棲昆虫スカシシリアゲモドキにおける高山型進化プロセス(日本動物学会 中部支部大会)
4. 2022/09 親子判定から見えてきたコオイムシの繁殖戦略(第82回 日本昆虫学会)
5. 2022/09 親子判定から紐解くコオイムシの父育システム(第93回 日本動物学会)
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2011/12 中部山岳域環境変動研究機構年次報告会 優秀発表賞受賞
2. 2012/12 中部山岳域環境変動研究機構年次報告会 優秀発表賞受賞
3. 2014/03 信州大学山岳科学総合研究所2013年度研究報告会 優秀発表賞受賞
■ 授業科目
1. 環境科学
2. 初年次セミナー
3. 生態学
■ ホームページ
   https://103tsuzuki.wixsite.com/magnifying-glass
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目