(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  ミヤガワ タクヤ   MIYAGAWA Takuya
  宮川 卓也
   所属   広島修道大学  人間環境学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
科学社会学・科学技術史 
●キーワード
科学史、気象学史、科学と帝国主義・植民地、科学論 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2008/03~2015/02 ソウル大学校自然科学大学院 科学史科学哲学協同課程・博士課程 博士課程修了 Ph.D.
■ 所属学会
1. 2008/04~ 韓国科学史学会
2. 2008/04~ 日本科学史学会
3. 2008/07~ International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
4. 2015/10~ 日本植民地研究会
■ 職歴
1. 2018/04~2020/03 広島修道大学 人間環境学部 助教
2. 2020/04~ 広島修道大学 人間環境学部 准教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~2023/03  近現代沖縄における新旧暦の位相に関する科学社会史的研究 若手研究 
■ 著書・論文歴
1. 著書  よくわかる現代科学技術史・STS (共著) 2022/02
2. 著書  연구진실성 제고를 위한 사례조사 연구(研究公正性向上のための事例調査研究) (共著) 2018/12
3. 著書  帝国日本の科学思想史 (共著) 2018/09
4. 論文  For ‘Centres of Calculations?’: ‘Colonial Meteorology’ in Nineteenth Century Japan (単著) 2023/03
5. 論文  草創期における気象観測所の役割と期待:広島測候所を事例に (単著) 2022/06
全件表示(9件)
■ 学会発表
1. 2022/09/03 Traditional Time in Modern Time: Lunar Calendars in Colonial Korea and Okinawa(The Trans-Asian History of Science, Medicine, and the Environment in South Korea and Japan)
■ 講師・講演
1. 2023/05 식민지 조선과 오키나와의 음력과 근대적 시간
■ 授業科目
1. インターンシップ
2. プレ・ゼミナールa
3. プレ・ゼミナールb
4. 科学技術社会論
5. 基礎特殊講義(東アジアの科学史)
全件表示(10件)
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
一部の講義で講義計画より遅れが出たものの、おおよそ計画通りに進め、受講生の高い満足度が得られた。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
講義中、可能なかぎり学生の意見を聞き出せるよう頻繁に問いかけを行い、常に思考させる講義を心がけた。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
おおむね高評価を得ており、特に講義中にこちらから頻繁に問いかけて学生に考える時間を与えて答えさせ、さらに回答をもとに議論を進めていく講義方式は好評を得た。今後も対面授業においては同様の手法に基づいて進めていく。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
単位僅少学生に勉学や生活習慣などについて相談を行った。