(最終更新日:2023-05-13 08:49:54)
  タニグチ ナオタカ   TANIGUCHI Naotaka
  谷口 直隆
   所属   広島修道大学  人文学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
教科教育学 
●キーワード
国語教育、コミュニケーション教育 
●主な研究テーマ
1. コミュニケーション教育の目標と方法 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 国語教育、国語科授業実践の改善 
■ 学歴
1. 2001/04~2005/03 広島大学 文学部 人文学科 卒業 学士(文学)
2. 2005/04~2007/03 広島大学大学院 教育学研究科 言語文化教育学専攻国語文化教育学専修博士前期課程修了 修士(教育学)
3. 2007/04~2012/03 広島大学大学院 教育学研究科 学習開発専攻カリキュラム開発分野博士後期課程修了 博士(教育学)
■ 所属学会
1. 2007/06~ 全国大学国語教育学会
2. 2007/07~ 日本教育方法学会
3. 2012/04~ 日本コミュニケーション学会
4. 2020/04~ ∟ 中国四国支部長
5. 2020/04~ 初等教育カリキュラム学会
全件表示(6件)
■ 著書・論文歴
1. 論文  大学の授業と教師の身体性―オンライン授業における授業者の非言語情報の必要性の再考― (単著) 2022/11 Link
2. 論文  「資源」としての地域の可能性―コミュニケーションと地域社会の相互作用― (共著) 2020/03
3. 論文  「偶発的な学び」を促す環境構成の必要性と指導者の役割
福山市鞆地区でのゼミ合宿を例に (単著) 2019/03
■ 授業科目
1. 学校教育インターンシップ
2. 教育学演習Ⅰ
3. 教育学演習Ⅱ
4. 教育学演習Ⅲ
5. 教育学演習Ⅳ
全件表示(16件)
■ 社会における活動
1. 2021/08~ (各種団体等の活動)広島市立梅林小学校授業研究における指導・助言
2. 2020/04~ (各種団体等の活動)三原市立三原小学校授業研究における指導・助言
3. 2018/06~ 三原市立西小学校における授業研究についての助言・指導
4. 2018/04~ (各種団体等の活動)三原市立三原西小学校授業研究における指導・助言
5. 2016/04~ 広島県私立幼稚園連盟との連携
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2008/10/01~ アクティブラーニングによる授業
2. 2017/10/01~ ICTを活用した授業実践
●作成した教科書、教材
1. 2019 全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る小学校国語科教育研究』東洋館出版社
2. 2022/04 木村惠子・谷口直隆・宮崎康子編『教育学のグラデーション 教育学科の歩き方』ナカニシャ出版
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2018/08/09~2021/08/03 教員免許状更新講習講師
全件表示(8件)
■ 教育に関する発表
1. 2020/12
オンライン授業における教師の身体性を問う
日本コミュニケーション学会 中国四国支部
第23回日本コミュニケーション学会(JCA)中国四国支部大会
単著・共著の別:単独
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2019/09
新たな時代の学びを創る 小学校国語科教育研究
東洋館出版社
単著・共著の別:分担
2. 2020/04
担当授業科目に関わる講義動画
単著・共著の別:単著
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目