前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
授業の方針や授業計画通りに、実際の授業の内容を実施し、授業目標の達成した。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
①研究分野の一番新しい研究成果を参考し授業を実施する。
②理論知識と現実経済の中の繋がっているデータ分析を集合しながら授業を行う。
③ゼミナールの学生の知識の勉強と就職活動と繋がるように力を入れている。
④大学院生への研究指導・学位論文の指導を経由して、研究者養成に力を入れている。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
2021年度前期、後期にはONLINE授業アンケートを実施し、学生の意見を聞きながら、非対面授業の学生の理解度を確保するように、 練習問題を増やす一方、練習問題の解説や理解度を向上するために力を入れた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生へ積極的勉強できるように連絡と助言した。また、担当したゼミナールの学生の生活、進路・就活の相談も受け、ゼミナールの学生の望ましい就職先を見つけるように指導する。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
バドミントン部とフットサル部の顧問として、学生の校外活動を応援した。
|