(最終更新日:2023-06-23 11:45:58)
  コナガノ リュウタ   KONAGANO Ryuta
  小長野 隆太
   所属   広島修道大学  人文学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
教科教育学 
●キーワード
音楽教育学 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2004/04~2007/03 博士(教育学)
■ 職歴
1. 2017/04~ 広島修道大学 人文学部 准教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~  「教員養成におけるプロジェクト型学習でのオペラ制作の体系化」(研究代表者:枝川一也(広島大学大学院人間社会科学研究科)) 基盤研究(C) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  『第4版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-』 (共著) 2020/07
2. 著書  『改訂第4版 幼児の音楽科教育法-美しい歌声を目指して-』 (共著) 2019/03
3. 著書  『第3版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-』 (共著) 2017/03
4. 著書  『改訂2版 幼児のための音楽教育法-美しい歌声をめざして-』 (共著) 2012/09
5. 著書  『改訂 幼児のための音楽教育法-美しい歌声をめざして-』 (共著) 2011/03
全件表示(28件)
■ 授業科目
1. 音楽科教育法_01
2. 音楽科教育法_02
3. 音楽表現技術Ⅰ_01
4. 音楽表現技術Ⅱ_01
5. 音楽表現技術Ⅰ_02
全件表示(16件)
■ 教育に関する発表
1. 2024/02
みんなで楽しもう!りんりん♪コンサートVol.34
単著・共著の別:単独
2. 2024/02
修大ふぁみりーミニフェスタ♪♪
単著・共著の別:共同
3. 2023/11
第5回修大ふぁみりーフェスタ♪
人文学部教育学科
単著・共著の別:共同
4. 2023/07
みんなで楽しもう!りんりん♪コンサートVol.33
単著・共著の別:単独
5. 2022/07
みんなで楽しもう!りんりん♪コンサートVol.32
単著・共著の別:単独
全件表示(10件)
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2020/07
『第4版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-』
ふくろう出版
単著・共著の別:共著
2. 2022/04
『教育学のグラデーション』
ナカニシヤ出版
単著・共著の別:共著
3. 2023/03
『改訂第5版 幼児の音楽科教育法-美しい歌声を目指して-』
ふくろう出版
単著・共著の別:共著
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
● 音楽科教育法(3年次前期)(01,02) 自身で音楽(科)教育に関するテーマ・問いを立てて,その問いの答えとなる音楽教育教材・実践・研究・調査を取り上げて「論じる」課題を課す。 ● 初等教育(音楽)(2年次後期)(01,02) 新しく出版された音楽科教育の書籍の内容を確認する。 ● 保育内容(音楽的表現)(3年次前期) これまで動画で視聴していた実践を実際に体験させた上で解説する。 ● 教育学特論Ⅷ・Ⅸ(音楽理論とピアノ実技)(2年次前・後期~)(01,02) ● 音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ(2年次前・後期)(01,02) 中間実技試験の後の時間に余裕がある時に,コード弾きの理論的な学習を行った後に,これまでは学生に実施を任せていた実際にコード弾きする活動を時間をとって実施する。 ● 芸術文化論 余裕をもって授業を実施できるように夏季休暇中に授業内容を検討・準備する。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
● 「音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ」,「教育学特論Ⅷ・Ⅸ」における学習成果を可視化できる取り組み 各学生が自身の学習成果を可視化できるように,①各学生が個人練習をする度に個人練習記録表を記入すること(および各担当教員がしそれを確認すること),②各学生が学期末にレッスンの完了した曲,演奏・練習方法,授業の成果と反省などを振り返るためにワークシートに記入することを行っている。 ● 「初等教育(音楽)」における自身の研究成果・知見を踏まえた幼児・児童の歌唱活動・指導のマニュアルづくりと「保育内容(音楽的表現)」におけるそれに基づいた学生による短時間の音楽活動に関する模擬指導の実施 「初等教育(音楽)」では自身のこれまでの研究成果・知見を踏まえて幼児・児童の発達段階に合った歌唱活動の内容と行動分析学的に有効な歌唱指導の方法をまとめたマニュアルを作成・解説した。また,「保育内容(音楽的表現)」では各学生が輪番で音楽活動に関する模擬指導を行い,それをクラス全体で振り返ることによって,そのマニュアルの実践と応用を試みながらクラス全体で音楽指導内容・方法の充実を図る。
●3.(1)国際学会、研究会等における発表など
特になし。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
履修者が10名以上のすべての授業で実施・分析し,授業改善に活用した。
●5.公開授業の実施状況
授業や業務などに追われて公開授業の実施を行うことができなかった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
● 授業以外のピアノ・音楽理論に関する指導・解説 教員採用・公立保育士試験を受験する学生の申し出を受けて,ピアノ・その他音楽実技・音楽理論に関する指導・解説を適宜行った。 ● 教員採用試験の模擬授業の練習の観察・助言 教員採用試験を受験するウ学生の申し出を受けて,教員採用試験の模擬授業の練習を複数回観察して助言した。 ● 勉学・生活・進路・就職に関する助言 担当授業を履修する学生の希望者に対して試験対策,実習,ゼミ選択などに関する助言を適宜行った。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
● 吹奏楽団(顧問を担当) 団員からの依頼を受けて吹奏楽コンクールの指揮を担当したところ,当団は8/19(土)の中国大会で銀賞を受賞した。また,先と同様に団員からの依頼を受けて11/19(日)に開催された当団の第39回定期演奏会の第1部現役・コンクールステージ,第3部現役・OBOG合同ステージの指揮を担当した。そして,こちらも団員の依頼を受けてアンサンブルコンテストの指導を行ったところ,その中の金管8重奏が12/26(火)の広島県大会で金賞を受賞した。