(最終更新日:2025-04-13 13:42:15)
  ナガハマ テルミ   NAGAHAMA Terumi
  長濱 照美
   所属   広島修道大学  商学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
付加価値会計, 国際会計 
●キーワード
付加価値計算書、情報セットアプローチ、英国の業績報告、概念フレームワーク 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 神戸大学 経営学部 経営学科会計分野 卒業 学士(経営学)
2. 一橋大学大学院 商学研究科 会計専攻博士前期課程修了 修士(商学)
3. 2016/04~2022/03 広島大学大学院 社会科学研究科 マネジメント専攻博士後期課程修了 博士(マネジメント)
■ 所属学会
1. 2017~ 日本会計研究学会
2. 2019~ グローバル会計学会
3. 2020~ 日本財務管理学会
4. 2021~ 日本社会関連会計学会
5. 2022~ 日本簿記学会
■ 職歴
1. 2020/04~2023/03 福山大学 経済学部税務会計学科 助教
2. 2023/04~2025/03 千葉経済大学 経済学部経営学科 専任講師
3. 2025/04~ 広島修道大学 商学部経営学科 准教授
4. 広島大学大学院 人間社会科学研究科 客員講師
5. 広島大学大学院 社会科学研究科 客員講師
■ 著書・論文歴
1. 著書  「企業における付加価値分析の活用事例」『高付加価値経営にむけた今日的な付加価値概念(CVA / Creating Value Added)――社会的価値と経済的価値の統合を目指して――』 (共著) 2019/02
2. 著書  「企業外部の利害関係者に向けての付加価値分析の活用――生産性向上と人件費総額開示の視点から――」『高付加価値経営にむけた今日的な付加価値概念(CVA / Creating Value Added)――社会的価値と経済的価値の統合を目指して――』 (共著) 2019/02
3. 論文  「付加価値計算書の可能性――ステークホルダー資本主義と『平等』――」 (単著) 2024/12
4. 論文  「情報セットアプローチと『情報のセット』の相違に関する研究」 (単著) 2022/03
5. 論文  「情報セットアプローチの萌芽と継承に関する研究――1975年英国『コーポレート・レポート』から2018年版IASB概念フレームワークまでを題材に――」 (単著) 2022/03
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2024/02/18 「オンライン教育に対応する汎用エデュテインメント教材設計」(横浜国立大学ビジネスシミュレーション研究拠点会議兼第28回YBGユーザ会議)
2. 2023/02/17 「エデュテインメント教材プラットフォームの開発」(横浜国立大学ビジネスシミュレーション研究拠点会議兼第26回YBGユーザ会議)
3. 2022/11/25 「簿記会計科目でのゲーミングを活用する授業設計」(日本シミュレーション&ゲーミング学会2022年度秋季全国大会)
4. 2022/08/20 「パワーポイント&オンラインゲームを活用した授業設計」(横浜国立大学ビジネスシミュレーション研究拠点会議兼第25回YBGユーザ会議)
5. 2022/08/11 「簿記授業デザインへのゲーミフィケーションの活用」(アカウンティング・リサーチin九州大会)
全件表示(12件)
■ 受賞学術賞
1. 2018/12 広島大学 エクセレント・スチューデントスカラシップ 受賞
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目