■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
ドイツ語圏文学, ヨーロッパ文学, ドイツ語教授法
|
●キーワード
|
近代以降のドイツ語圏文学および文化、フランツ・カフカ、アントロポロギー、人間/動物像および身体観、第二外国語としてのドイツ語の語彙の学習法
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
フランツ・カフカの動物物語
|
2.
|
ドイツ文学史/思想史におけるポストヒューマニズム的な萌芽
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
フランツ・カフカ、近代以降のヨーロッパにおける人間観
|
|
■ 学歴
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
2005/04~2014/03
|
愛知工業大学 非常勤講師
|
2.
|
2007/04~2010/08
|
愛知工業大学 エクステンションセンター 講師 ※なお、留学期間(平成19年10月~平成20年9月)中は休職し、帰国後に復職した
|
3.
|
2009/04~2014/03
|
岐阜大学 非常勤講師
|
4.
|
2009/04~2014/03
|
愛知淑徳大学 非常勤講師
|
5.
|
2010/04~2011/03
|
名古屋大学大学院 文学研究科 博士研究員
|
6.
|
2010/04~2014/03
|
愛知大学 非常勤講師
|
7.
|
2012/04~2015/03
|
名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 研究員
|
8.
|
2014/04~2014/09
|
愛媛大学 非常勤講師
|
9.
|
2014/04~2016/03
|
松山大学 法学部 特任准教授
|
10.
|
2015/10~2016/03
|
松山大学 コミュニティ・カレッジ 初級ドイツ語講座 講師
|
11.
|
2016/04~2018/03
|
広島修道大学 人文学部 助教
|
12.
|
2018/04~2020/03
|
広島修道大学 人文学部 准教授
|
13.
|
2020/04~
|
広島修道大学 人文学部 教授
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
ドイツ語Ⅰ
|
2.
|
ドイツ語Ⅰ
|
3.
|
ドイツ語Ⅱ
|
4.
|
ドイツ語Ⅱ
|
5.
|
言語と文化Ⅲ(ドイツ)
|
6.
|
言語と文化Ⅳ(ドイツ)
|
7.
|
上級外国語Ⅰ(ドイツ語)
|
8.
|
上級外国語Ⅱ(ドイツ語)
|
9.
|
西洋文化史
|
10.
|
総合教養講義a(ドイツ文学)
|
11.
|
総合教養講義a(西洋文化論)
|
12.
|
文化論
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
カフカと他者性(講義科目)(愛知県立芸術大学)
|
2.
|
ドイツ語(愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、岐阜大学、愛媛大学、松山大学、広島修道大学)
|
3.
|
ドイツ語(会話中心)(愛知大学、松山大学)
|
4.
|
ドイツ文学(講義科目)(広島修道大学)
|
5.
|
教養講義(西洋文化論)(広島修道大学)
|
6.
|
言語と文化(広島修道大学)
|
7.
|
文化論(広島修道大学)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2014/04~
|
グループワークとペアワーク(自律的学習)
|
2.
|
2016/09~
|
教養講義でのアクティヴラーニング
|
3.
|
2017/04/01~
|
外国語科目での「自己省察カード」を導入
|
4.
|
2018/04/01~
|
名札カードを用いた平常点の可視化
|
5.
|
2020/04/01~
|
遠隔授業の工夫
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2005/04~
|
簡単なドイツ語作文の練習
|
2.
|
2014/04~
|
語彙の5分間トレーニング
|
3.
|
2019/12/01~
|
上級外国語(ドイツ語) ドイツ語プレゼンテーション ルーブリック
|
4.
|
2020/04/01~2021/03/31
|
『Viel Glück! Ver. 2 ドイツ語でチャレンジ』(第三書房)出版
|
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
2007/04~2010/08
|
愛知工業大学エクステンションセンター講師
|
2.
|
2014/07
|
愛媛日独協会での招待講演
|
3.
|
2015/09~2016/02
|
松山大学コミュニティカレッジ講師
|
4.
|
2016/10
|
愛知県立芸術大学での講義依頼
|
5.
|
2017/06/17~2017/07/01
|
広島修道大学オープンアカデミー 公開講座「ドイツ文学」6月17日、7月1日
|
6.
|
2017/10/14
|
国際シンポジウムでの翻訳(Das Symposium “Interkulturalität und Japan“ an der Nagoya Gakuin Universität)
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2016/04/01~
|
ドイツからの交換留学生の対応
|
2.
|
2016/04/01~
|
交換留学生の選考面接
|
3.
|
2016/04/01~
|
初修外国語(ドイツ語)のカリキュラム案出と非常勤講師の依頼
|
4.
|
2017/02~
|
留学予定者への週一回の補習とサポート
|
5.
|
2017/07/05
|
学習支援センター/ドキュメンタリー・アワーの実施
|
6.
|
2017/08/05~2017/08/11
|
ドイツ交換留学:アシャッフェンブルク大学への引率
|
7.
|
2018/09/14~
|
国際センターでの留学生相談室
|
8.
|
2020/08/01~2021/03/31
|
ドイツ語補習授業
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
|