English
教員情報
TOPページ
オフィスアワー
現在の専門分野
学歴
職歴
研究課題・受託研究・科研費
著書・論文歴
授業科目
開発した教材、教科書、参考書
改善への取り組み
(最終更新日:2025-09-25 12:14:03)
オガタ トモノリ
OGATA Tomonori
緒方 知徳
所属
広島修道大学 人間環境学部
職種
教授
■
オフィスアワー
随時受け付けます。メールか内線(2492)で事前に連絡をしてください。
■
現在の専門分野
●専門分野
運動生理学, 運動生化学, 健康科学
●キーワード
骨格筋、筋萎縮、運動、運動生理学、運動生化学
●主な研究テーマ
1.
骨格筋の可塑メカニズムの解明
●共同研究・研究相談が可能な内容
1.
骨格筋機能に対する運動、不活動、老化の影響に関する研究
■
学歴
1.
~2001/03
熊本大学 教育学部 生涯スポーツ福祉課程 卒業 学士(教育学)
2.
2001/04~2006/03
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 博士課程修了 博士(学術)筑波大学甲第4121号
■
職歴
1.
2006/04~2009/03
早稲田大学 スポーツ科学学術院 助手
2.
2009/04~2010/03
早稲田大学 総合研究機構エルダリー・ヘルス研究所 助手
3.
2010/04~2012/03
広島修道大学 人間環境学部 助教
4.
2012/04~2017/03
広島修道大学 人間環境学部 准教授
5.
2017/04~
広島修道大学 人間環境学部 教授
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2015/04~2018/03
絶食下での運動が骨格筋応答に与える影響 基盤研究(C)
■
著書・論文歴
1.
著書
Basic Biology and Current Understanding of Skeletal Muscle: Functional Role of Heat Shock Proteins in Skeletal Muscle (共著) 2013/09
2.
著書
Current Research Trends in Skeletal Muscle. 7. The role of heat shock proteins in skeletal muscle (共著) 2012/05
3.
論文
Heat stress has no effects on activation of MAPK proteins (共著) 2022/09
4.
論文
Functions and Availability of HSP72 in Skeletal Muscle (単著) 2021/02
5.
論文
Environmentally friendly, hydrothermal treatment of mixed fabric wastes containing polyester, cotton, and wool fibers (共著) 2020/06
6.
論文
Production of 5′-hydroxymethylfurfural by the hydrothermal treatment of cotton fabric wastes using a pilot-plant scale flow reactor. (共著) 2020/06
7.
論文
Phosphorylated ERK1/2 protein levels are closely associated with the fast fiber phenotypes in rat hindlimb skeletal muscles (共著) 2019/05
8.
論文
脊髄損傷に伴う下肢筋萎縮に対する電気刺激の抑制効果 (単著) 2017/02
9.
論文
Heat stress effects on the myosin heavy chain phenotype of rat soleus fibers during the early stages of regeneration. (共著) 2015/12
10.
論文
Skeletal muscle fiber plasticity: Heat shock proteins and satellite cell activation. (共著) 2012/09
11.
論文
The role of autophagy in skeletal muscle homeostasis (単著) 2012/05
12.
論文
Effects of Genetic Variations in HIF-1α on Physiological Response to Hypoxia (共著) 2011/11
13.
論文
Fasting-related autophagic response in slow- and fast-twitch skeletal muscle. (共著) 2010/03
14.
論文
Differential cell death regulations between adult-unloaded and aged rat soleus muscle. (共著) 2009/05
15.
論文
Prolonged exercise training induces long-term enhancement of HSP70 expression in rat plantaris muscle (共著) 2009/05
16.
論文
Cellular adaptations in soleus muscle during recovery after hindlimb unloading. (共著) 2008/04
17.
論文
骨格筋肥大と筋線維タイプの変化への熱ショックタンパク質72の関与 (単著) 2006/03
18.
論文
Effects of T3 treatment on HSP72 and calcineurin content of functionally overloaded rat plantaris muscle. (共著) 2005/06
19.
論文
Calcineurin and heat shock protein 72 in functionally overloaded rat plantaris muscle. (共著) 2005/05
20.
論文
Calcineurin and heat-shock proteins modulation in clenbuterol-induced hypertrophied rat skeletal muscles. (共著) 2004/12
21.
論文
Endogenous expression and developmental changes ofHSP72 in rat skeletal muscles. (共著) 2003/09
22.
論文
Clenbuterol induces expression of multiple myosin heavy chain isoforms in rat soleus fibres. (共著) 2002/08
23.
論文
骨格筋肥大への熱ショックタンパク質72の関与に関する研究 (共著) 2002/02
24.
その他
【国内シンポジウム】萎縮骨格筋における細胞死の誘導と制御 (単著) 2008/08
25.
その他
【報告書】老齢性筋萎縮におけるアポトーシスの誘導と小胞体ストレスの活性化 (単著) 2008/04
26.
その他
【国内招待研究会】萎縮骨格筋におけるアポトーシスの誘導と制御 (単著) 2007/09
5件表示
全件表示(26件)
■
授業科目
1.
運動スポーツ実習(スポーツフィッシング)
2.
環境ゼミナールa
3.
環境ゼミナールb
4.
環境生理学
5.
健康スポーツ実習(バドミントン)
6.
健康スポーツ実習(バドミントン)
7.
健康スポーツ実習(フィットネス)
8.
健康スポーツ実習(フィットネス)
9.
健康科学論
10.
身体のしくみと健康
11.
人間環境学概論
5件表示
全件表示(11件)
■
開発した教材、教科書、参考書
1.
2020/04
講義科目の配布資料の作成
単著・共著の別:単著
2.
2021/04
講義科目の配布資料の作成
単著・共著の別:単著
3.
2023/09
身体のしくみと健康の資料の改訂
身体のしくみと健康
単著・共著の別:単著
4.
2024/12
環境生理学のノート作成用の書き取り資料を新規作成した。
環境生理学
単著・共著の別:単著
■
改善への取り組み
前年度(2024年度分)の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
⼤⼈数,少⼈数の授業規模に合わせた教授⽅法を⼯夫する。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
理解度を確認するテストを毎回実施し,結果について次回授業で講評した。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
アンケートを実施し,回答に基づき授業内⽤を⼯夫した。
●5.公開授業の実施状況
身体のしくみと健康を公開し、参観者は0人だった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
チューター学⽣への⾯談を⾏い,相談内容に対応した。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
スクーバダイビングクラブ顧問