(最終更新日:2022-10-18 21:15:35)
  マツオ ヨウジ   MATSUO Yoji
  松尾 洋治
   所属   広島修道大学  商学部
   職種   教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
マーケティング研究, 消費者行動研究 
●キーワード
学説史、方法論、消費者行動、ポストモダン、競争、オーストリア学派、オルダーソン 
●主な研究テーマ
1. 消費者行動研究の学説史 
2. ポストモダン的研究の方法論的検討 
3. マーケティングと競争に関する理論研究 
4. オルダーソン理論の再検討 
5. (マーケティング方法論を含む)社会科学方法論 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. マーケティング研究及び、その主要下位領域である消費者行動研究の学説史・方法論 
■ 学歴
1. 2003/04~2007/03 慶應義塾大学大学院 商学研究科 商学専攻博士後期課程単位取得満期退学
■ 所属学会
1. 2003/05~ マーケティング史研究会
2. 2003/07~ 日本商業学会
3. 2003/08~ 日本ポパー哲学研究会
4. 2016/08~ ∟ 運営委員・大会運営部
5. 2011/06~ 日本消費者行動研究学会
全件表示(7件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  マネジメントの理論と系譜 (共著) 2019/03
2. 著書  マーケティング理論の焦点-企業・消費者・交換- (共著) 2017/01 Link
3. 著書  戦略的マーケティングの構図 (共著) 2014/10 Link
4. 著書  マーケティング研究の展開 (共著) 2010/07
5. 論文  S.D.ハントの方法論の変遷について (単著) 2020/10
全件表示(18件)
■ 授業科目
1. B4群特殊講義a(中国地域インターンシップ)
2. C2群特殊講義a(消費者行動論)
3. インターンシップ
4. ゼミナールⅠ
5. ゼミナールⅡ
全件表示(19件)
■ 社会における活動
1. 2022/05~2022/05 競争激化 広島市西部エリアの商圏
■ 委員会・協会等
1. 2016/04/01~ 広島市建築審査会 審査委員
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2015/04/01~ 講義実践について
●作成した教科書、教材
1. 2015/04/01~ B群特殊講義:マーケティング・マネジメントⅠ(平成27年度)教材(レジュメ)
2. 2015/04/01~ B群特殊講義:マーケティング・マネジメントⅡ(平成27年度)教材(レジュメ)
3. 2015/04/01~ C群特殊講義:消費者行動論(平成27年度)教材(レジュメ)
4. 2015/04/01~ 総合教養講義a:現代社会とマーケティング(平成27年度)教材(レジュメ)
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
授業の方針・計画・成績評価についてはシラバスに明示するとともに、初回の授業で学生に周知した。前年度の授業計画については、計画通りに実施した。授業目標についても、授業調査や定期試験の結果から判断して、概ね達成できたものと考えている。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
通常の講義については、オンデマンド授業でレジュメや資料だけでなく、解説動画を毎回アップした。授業時間にZoomで待機し、学生からの質問に対応した。グーグルフォームを活用し、授業中の小課題、レポート提出、中間試験、期末試験を実施し、ある程度、対面授業と同様の授業形式を確保できたと考えている。
●3.(1)国際学会、国内学会、研究会等における発表など
2021年度第31回年次研究大会 (2021年8月7日(土)開催@Zoomによるオンライン開催)の自由論大報告で司会を担当した。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
2021年度は「総合教養講義a 現代社会とマーケティング」「マーケティング・マネジメントⅠ」「マーケティング・マネジメントⅡ」「C2群特殊講義a 消費者行動論」「卒業研究」「ゼミナールⅠ」「ゼミナールⅡ」「ゼミナールⅢ」「ゼミナールⅣ」で授業評価アンケートを実施した。非対面授業が中心であったが、概ねどの科目も例年並みの評価であった。
●5.公開授業の実施状況
授業参観を実施しなかった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
学生からの相談(授業内容・就職活動・その他学生生活について)には空き時間に対応している。その他、担当ゼミ4年生に対して就職状況を把握するための情報収集を実施している。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
ワンダーフォーゲル部の部長として学生の活動を支援した。