(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  サコ カズミツ   SAKO Kazumitsu
  迫 一光
   所属   広島修道大学  経済科学部
   職種   教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
経済政策 
●キーワード
公的介護制度 / 社会保障 / 財政 / 経済政策 / 財政学 / 人口問題 / 人口成長率 
●主な研究テーマ
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 2001/04~2009/03 東北大学大学院 経済学研究科 博士後期課程修了 博士(経済学)
■ 所属学会
1. 2004/04~ 東北経済学会
2. 2006/04~ 生活経済学会
3. 2010/10~ 日本応用経済学会
4. 2012/04~ 日本経済政策学会
■ 職歴
1. 2010/05~2014/03 ノースアジア大学 経済学部 専任講師
2. 2014/04~2019/03 高千穂大学 人間科学部 准教授
3. 2018/04~2019/03 國學院大學 経済学部 非常勤講師
4. 2018/10~2019/03 立教女学院短期大学 現代コミュニケーション学科 非常勤講師
5. 2019/04~2022/03 広島修道大学 経済科学部 准教授
全件表示(6件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  統合成長理論を用いた家計内生産諸活動と労働の両立可能な枠組みに関する理論研究 基盤研究C (キーワード:マクロ経済学 / ライフサイクルモデル / 出生行動 /)
■ 著書・論文歴
1. 著書  歴史と理論で考える日本の経済政策 (共著) 2020/04
2. 論文  公的介護制度の財源としての環境税と消費税の比較研究 (共著) 2021/03
3. 論文  地方公共交通機関の現状と課題 (共著) 2020/09
4. 論文  公的介護制度と年金制度への財源配分に関する考察~介護を考慮した世代重複モデルからの示唆~ (共著) 2020/03
5. 論文  中小企業におけるワーク・ライフ・バランスの実現に関する諸課題──結婚・出産・介護を契機にした継続就業の困難── (共著) 2019/09 Link
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2022/06/26 親子間における双方向の利他心が介護に及ぼす影響(2022年度日本応用経済学会春季大会)
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ
2. ゼミナールⅡ
3. ゼミナールⅢ
4. ゼミナールⅣ
5. 応用マクロ経済学
全件表示(14件)
■ 社会における活動
1. 2022/11~2023/02 (新聞等の記事等への対応)
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2020/03
日本の経済政策
(株)中央経済社
単著・共著の別:共著
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
シラバスに明示した通りに講義を行い、成績評価基準に従って評価した。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
教員と講義の問題を共有している。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
学生アンケートを利用している。
●5.公開授業の実施状況
ゼミナールを公開した。 参加者は無かった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
単位僅少学生への対応やゼミナールの学生へのエントリーシートの添削などを行っている。