前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
オンラインと対面の併存による戸惑いはあったと思われるが、授業内容はシラバスに記載された通り実施し、成績評価基準に沿って評価を行った。出席状況、課題提出状況、試験成績等から、授業目標は十分に達成したと考えている。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
オンライン授業では資料に頼る形になるため、細かな解説を随所に追加し、シミュレーション論ではサンプル動画やサンプルシミュレーションをなるべく多く掲載して分かりやすくなるよう工夫した。また、Moodle上の掲示板やメールにより質問・相談に回答できるよう整え、実際に多くの質問や相談に対応した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
アンケートを実施した全ての科目において、評価平均値が科目別平均、受講者別平均以上となり、一応の満足を得られていると判断した。ただしオンライン授業となった科目のうち、前期科目では一部「資料が分かりにくかった」「課題が提出できているか不安だった」といった回答があり、できるだけ丁寧な説明と対応を心がけるよう努め、後期の授業ではそういった回答がほぼなくなった。なおオンライン授業で対面試験を行うことについてはアンケート以外にも不満の声が寄せられ、今後の実施方法を検討する必要がある。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生への成績指導、ゼミナールの学生に対する進路相談に真摯に対応した。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
2022年度よりボクシング部の顧問となる予定であったが、やむを得ない事情により時期を繰り上げ、2022年2月末に顧問に就任した。部長、指導者との顔合わせ、書類の確認と押印等を行った。
|