(最終更新日:2022-10-25 23:00:10)
  タチバナ ヨウスケ   TACHIBANA Yosuke
  橘 洋介
   所属   広島修道大学  商学部
   職種   准教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
経済政策 
●キーワード
交通経済学 
●主な研究テーマ
1. 道路混雑に対する価格政策 
2. 物流におけるマッチング理論の応用 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 1998/04~2002/03 早稲田大学 商学部 卒業 学士(商学)
2. 2003/04~2005/03 早稲田大学 商学研究科 商学専攻 修士課程修了 修士(商学)
3. 2005/04~2009/03 早稲田大学大学院 商学研究科 商学専攻博士後期課程単位取得満期退学
4. 2011/02
(学位取得)
早稲田大学 博士(商学) 5550
■ 所属学会
1. 2005/06~ 日本交通学会
2. 2008/06~ 応用地域学会
3. 2009/04~ Regional Science Association International
4. 2009/04~ 日本経済学会
5. 2016/06~ 日本物流学会
全件表示(8件)
■ 職歴
1. 2009/04~2012/03 早稲田大学商学学術院 助教
2. 2012/04~2016/03 八戸大学(現:八戸学院大学) 専任講師
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  新型コロナウイルスがもたらした社会経済的諸問題に関する研究 機関内共同研究 
■ 著書・論文歴
1. 論文  施策立案における事業者側と住民側の意識形成の定量的把握
一中国地域におけるドローン活用事業の調査を事例に一 (共著) 2020/09
2. 論文  ナッシュ遂行可能な線形費用関数を用いた混雑モデルの現実応用性 (単著) 2017/03
3. 論文  交通政策における制度設計の必要性・可能性 (共著) 2013/03
4. 論文  交通ネットワークが完成しつつある都市の道路交通政策に対する経済学的アプローチ (単著) 2011/03
5. その他 グローバル経済における空港のファイナンスと投資 (共著) 2018/07
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2022/10/09 MaaSは公共交通再生の旗手たり得るか(日本交通学会)
■ 講師・講演
1. 2021/11 制度設計理論と高速道路政策(公益財団法人 高速道路調査会)
■ 受賞学術賞
1. 2018/10 平成30年度 住田航空奨励賞
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ
2. ゼミナールⅡ
3. ゼミナールⅢ
4. ゼミナールⅣ
5. 現代経済入門Ⅰ
全件表示(13件)
■ 主要学科目
交通経済学
■ 委員会・協会等
1. 2009/04~ 公益財団法人 高速道路調査会 料金制度委員会 委員
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2019/04~2019/07 交通論用教材配布
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2021/05/18 公開授業の実施
2. 2021/07 授業評価アンケートの実施
3. 2021/10/12 公開授業の実施
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2017/04
交通概論の講義ノート
単著・共著の別:単著
2. 2017/04
交通論の配布資料兼受講ノート
単著・共著の別:単著
3. 2018/04
交通論の配布資料兼受講ノート(2018年4月改定)
単著・共著の別:単著
4. 2019/04
交通論の配布資料兼受講ノート(2019年4月改定)
単著・共著の別:単著
5. 2020/05
ミクロ経済学の授業用動画
現代経済入門Ⅰ
単著・共著の別:単著
全件表示(9件)
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
シラバスに明示した内容をすべてレクチャーした。試験による評価でも、大多数は要求水準をクリアした。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
途中でオンライン化する可能性を見越し、通常時は個人用の復習用資料として、オンライン時は授業用資料として使用できる教材を作成した。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
アンケート結果はおおむね良好であった。背反する意見は除き、対応できるものについては対応を図った。
●5.公開授業の実施状況
現代経済入門Ⅰおよび現代経済入門Ⅱ 参観者は両方とも0名であった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
単位僅少学生に対しては学期当初の指導の他、ゼミ中にも声掛けするなどの対応を行った。 就職支援については、ESの添削の他、就職に前向きになれない学生の相談にも応じた。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
ホワイトペニーズの顧問として対外試合のサポートを行った。