photo
    (最終更新日:2024-12-31 11:37:48)
  サワ トシハル   SAWA Toshiharu
  澤 俊晴
   所属   広島修道大学  国際コミュニティ学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
夏季休暇、冬期休暇等を除き、原則、毎週木曜日16時30分から17時30分まで
■ 現在の専門分野
●専門分野
地方自治法, 地方自治, 政策法務 
●キーワード
地方自治に関する実務 地方分権、政府間関係、条例制定権、政策法務、地方自治 
●主な研究テーマ
1. 条例論 
2. 土砂災害を中心とした災害予防法制 
3. 自治体における政策実施 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. 1994/04~1996/03 大阪大学 大学院 法学研究科 修士課程(公法専攻)博士前期課程修了 修士(法学)
2. 2002/04~2003/03 政策研究大学院大学 政策研究科 博士前期課程修了 修士(政策研究)
3. 2016/04~2023/03 九州大学法学府 法学府 法政理論博士後期課程単位取得満期退学
■ 所属学会
1. 2000/04~ 自治体学会
2. 2019/05~ 日本行政学会
3. 2020/04~ 地方行政実務学会
4. 2024/09~ ∟ 理事(研究支援・交流担当)
■ 職歴
1. 1996/04~2018/03 広島県庁
2. 2018/04~2022/03 山陽学園大学 地域マネジメント学部 准教授
3. 2022/04~ 広島修道大学 国際コミュニティ学部 教授
■ 著書・論文歴
1. 著書  都道府県条例と市町村条例―自治・分権時代の条例間関係の理論 (単著) 2007/04
2. 著書  自治制度の抜本的改革 : 分権改革の成果を踏まえて (共著) 2017/11
3. 著書  事例に学ぶ地域づくり (共著) 2021/04
4. 著書  地域マネジメント草書 (共著) 2019/09
5. 著書  自治体職員のための文書起案ハンドブック増補改訂版 (単著) 2016/10
全件表示(28件)
■ 学会発表
1. 2023/05/14 分科会C2「政策実施研究の到達点と課題」討論者(2023 年度日本行政学会総会・研究会)
2. 2020/05 自治体における食品ロス対策の執行問題(2020年度日本行政学会分科会報告)
3. 2013/10 「住民自治・分権改革・自治制度改革」パネルディスカッション(地方自治法制のパラダイム転換研究会)
4. 2012/08 『義務付け・枠付け』の見直しの課題と展望~政策法務の視点から~・パネルディスカッション(第26回自治体学会分科会)
■ 授業科目
1. インターンシップA(地域の行政現場)
2. ゼミナールa(2024)_11
3. ゼミナールb(2024)_11
4. 基礎演習_13
5. 行政法
全件表示(13件)
■ 社会における活動
1. 2018/04~ 広島県自治総合研修センター研修講師
2. 2015/04~ こうち人づくり広域連合研修講師
3. 2014/04~ 岐阜県市町村振興協会研修センター研修講師
4. 2022/09~ 長野県市町村職員研修センター講師
5. 2023/04~ 広島県消防学校講師
全件表示(12件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/05~ 広島県自治紛争処理委員 委員
2. 2024/10/01~2026/09/30 三次市行財政改革推進審議委員会 会長
3. 2024/06~ 三次市投票区再編成等検討委員会委員 委員長
4. 2022/11/01~2024/10/31 海田町情報公開審査会委員及び海田町個人情報保護審査会 委員
5. 2022/11~2023/03 江田島市公募型プロポーザル方式受託者特定審査委員会 特別委員
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
「基礎的な原理や制度を修得するとともに、当該授業科目の主要なタームについて正確に説明ができるようになる」を到達目標として授業計画を立案するとともに、教科書とは別に各回20ページ程度の資料を作成・配付し、かつ、実務経験を活かした講義をすることにより、概ね目標を達成した。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
大人数授業では、全ての授業についてプロジェクターを使用してkeynoteや動画により資料を表示し視覚に訴えるとともに、講義中随所で実務上の取扱いや事件・事故などを紹介し、学生の興味関心を高める取組を行った。さらに、毎回授業後に、moodleによりテーマを提示し、次回授業までにコメントペーパーを提出させ、授業内容の定着を図った。 ゼミでは、グループワークを取り入れ、学生相互間のディスカッション、教員と学生とのディスカッションを繰り返すなど、双方向でのやり取りを確保した。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
担当授業については、全て授業評価アンケートを実施し、学生ニーズの全体的な傾向を把握し、次年度の講義の改善につなげることとしている。
●5.公開授業の実施状況
「行政法」と「地方自治法」を公開授業としたが参観者がなかった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
担当する単位僅少学生に丁寧に対応しただけでなく、地域活動に興味のある学生からの相談、ゼミ生の就職相談、サークル(eスポーツ部)顧問としての相談、他学部や他学科を含む公務員希望者への相談など、様々な学生からの相談に対応した。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
地域つながるスタートアッププロジェクトの担当教員として、課外活動の支援を行うとともに、地域活動に興味のある学生からの相談対応を行った。また、eスポーツ部顧問として、部長からの部員集めや活動内容についての相談に対応するなどの支援を行った。