■ オフィスアワー
質問・相談は授業の前後に受け付けます。時間を十分にとっての質問や相談を希望する場合は、メールその他で面談希望日時を知らせてください。
|
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
国際政治, 平和学
|
●キーワード
|
国際安全保障、紛争予防、軍備管理・軍縮
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
紛争予防
|
2.
|
国際安全保障
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
多国間枠組みを活用した、安全保障強化の取り組みに特に関心を持っています。そのため、軍備管理・軍縮や紛争予防に向けた取り組みの事例研究が、共同研究や研究相談の対象として挙げられます。
|
|
■ 学歴
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
2005/04~2007/03
|
広島修道大学 法学部 助教授
|
2.
|
2007/04~2014/03
|
広島修道大学 法学部 准教授
|
3.
|
2014/04~2018/03
|
広島修道大学 法学部 教授
|
4.
|
2018/04~
|
広島修道大学 国際コミュニティ学部 教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
International Affairs (Peace a
|
2.
|
インターンシップA(広島県国際課)
|
3.
|
インターンシップA(平和文化センター)
|
4.
|
インターンシップB(広島県国際課)
|
5.
|
キャリアデザイン(金融リテラシー入門)
|
6.
|
キャリアデザイン(広島の経済・産業・雇用動向とキャリア形成)
|
7.
|
ゼミナールa(2024)_04
|
8.
|
ゼミナールb(2024)_04
|
9.
|
ラーニングスキル_01
|
10.
|
研究指導(国際関係・平和研究)_01
|
11.
|
研究指導(国際関係・平和研究)_51
|
12.
|
広島と平和
|
13.
|
国際関係・平和研究Ⅵ(安全保障論)
|
14.
|
国際関係・平和研究Ⅴ(平和理論)
|
15.
|
国際関係・平和研究演習Ⅴ(事例研究)
|
16.
|
国際関係・平和研究演習Ⅵ(事例研究)
|
17.
|
国際機関インターンシップB(広島県国際課)
|
18.
|
実務研究(平和文化センター)
|
19.
|
卒業研究_04
|
20.
|
体験実践論_01
|
21.
|
特別講義B(リサーチリテラシー)
|
22.
|
紛争と平和
|
23.
|
平和学
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
■ 役職
1.
|
2024/04/01~2026/03/31
|
広島修道大学 国際コミュニティ学部長
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
授業⽅針や授業計画はWebシラバスに明⽰した。講義中心科目とワーク中⼼科⽬のいずれにおいても、15回の授業で取り上げる内容については、おおむね授業計画通りに実施した。なお、講義中⼼科⽬については、各回の授業のねらいや達成目標は、授業で配布するレジュメで提⽰した。また、各回のねらいに対応した課題をだし、復習と理解度確認の機会を設定した。さらに、達成目標を達成できているかを履修⽣⾃⾝が確認し、かつ、理解が⼗分でないところを⾃習できるように、Can-doリストを授業の半ばと総括時に提⽰した。授業での学びと課題にしっかりと取り組んだ履修⽣については授業⽬標を達成できていることが、期末試験への解答を通じて示された。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
講義中心の科⽬においては、履修生の関心を把握するために、初回授業において、履修動機や関⼼のある事項のアンケートをとった。これを踏まえて、授業時の話題提供や教材提示につなげた。また履修生同士が相互に学ぶことができるように、解答例や感想の共有の機会を取り入れて、授業を運営した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
提供された授業評価アンケート結果を用い、自身の授業を検証し、2024年度授業に向けての指針を得た。
|
●5.公開授業の実施状況
|
授業の公開を行わなかった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生や卒延生と面談を行い、履修指導を行うとともに相談事項に対応した。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
陸上部の顧問を担当している。顧問間での情報共有に努め、部の定例行事に参加した。
|
|