前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
シラバスに沿って授業を行い、成績評価基準に沿って適切に評価した。特に成績評価基準は事前に受講生に提示し、多 くの受講生が授業目標を達成できるように配慮した。なおすべての科目においてLMS (Learning Management System) を利用しているため、学生は常に自分の成績(スコア)を確認することができる。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
Moodleを活用して授業資料の集約を行うとともに、授業外での学習を促進する授業を行う。具体的には授業外で課した課題についてはすべて採点およびコメントによるフィードバックを行なった。またすべての授業においてLINEオープンチャットを導入し、緊急時に即座に学生と連絡が取れる体制を整えた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
すべての科目において実施したが、4.8以上、いくつかの科目では5.0と高評価を得ることができた。自由記述欄も参考にした上で次年度の改善へとつなげている。
|
●5.公開授業の実施状況
|
English Online IIを公開し3名の参観者を得た。当日はハイブリッド型の授業を行なったが、オンラインで参加できる活動があるのではないかという助言をいただいた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生およびゼミ生からの勉学面及び進路に関する面談を適宜行なった。またキャリアや留学についての相談についても対応した。
|