(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  ヤマザキ アツトシ   YAMAZAKI Atsutoshi
  山﨑 敦俊
   所属   広島修道大学  商学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
水曜日(10:45~12:15、14:40~15:40)、
■ 現在の専門分野
●専門分野
会計学、公会計論 
●キーワード
会計学原理、公会計論 
●主な研究テーマ
1. 会計学原理、公会計論 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. ~2000/03 法政大学 経営学部 経営学科 卒業
2. 2002/04~2005/03 作新学院大学大学院 経営学研究科 博士後期課程単位取得満期退学
3. 2010/03
(学位取得)
博士(経営学)乙第5号
■ 資格・免許
1. 2020/11/15 日本商工会議所簿記検定試験1級(2020年11月15日、証156の1第1063号)
■ 所属学会
1. 2002/12~ 公益事業学会
2. 2003/04~ 日本会計研究学会
3. 2007/04~ 証券経済学会
■ 職歴
1. 2011/04~2014/03 保健医療経営大学 保健医療経営学部 准教授
2. 2014/04~2018/03 広島修道大学 商学部 准教授
3. 2015/10~ 東洋大学現代社会総合研究所 客員研究員
4. 2016/04~2018/03 広島市立大学国際学部 非常勤講師
5. 2017/10~2018/03 広島大学 経済学部 客員准教授
全件表示(8件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  マネジメントの理論と系譜
(第5章・第6章担当) (共著) 2019/03
2. 著書  新会社法対応「精算表」完全理解ベーシック簿記テキスト(第5章担当) (共著) 2007/05
3. 著書  会計学を学んだあとの法人税法セミナー(第7章担当) (共著) 2004/01
4. 著書  現代企業 法と会計の周辺事情(第13章担当) (共著) 2002/10
5. 論文  地域銀行の経営動向と財務会計情報 (共著) 2021/02
全件表示(6件)
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ
2. ゼミナールⅡ
3. ゼミナールⅢ
4. ゼミナールⅣ
5. 会計学演習Ⅰ
全件表示(21件)
■ 担当経験のある科目
1. インターンシップ(広島修道大学)
2. ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(広島修道大学)
3. 会計学(広島市立大学)
4. 会計学Ⅰ・Ⅱ(広島市立大学)
5. 会計学演習Ⅰ・Ⅱ(広島修道大学)
全件表示(21件)
■ 社会における活動
1. 2020/09~ 記事:呉市上下水道等事業経営懇談会-水道産業新聞掲載(2020年9月28日)
■ 委員会・協会等
1. 2020/02/18~ 呉市上下水道等事業の経営に関する懇談会 委員
2. 2021/04/01~ 広島県立広島商業高等学校運営協議会 委員
3. 2022/04/01~ 呉市上下水道等事業の経営に関する懇談会 委員
4. 2022/11/15~2022/11/15 県立広島大学重点研究事業における研究成果の事後評価 県立広島大学重点研究事業における研究成果の事後評価者
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2015/04/01~ 会計学原理Ⅰ/Ⅱ配布プリント教材
2. 2015/04/01~ 中級簿記Ⅰ/Ⅱ配布プリント教材
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2019/03
マネジメントの理論と系譜
同文舘
単著・共著の別:共著
2. 2022/04
講義教材資料
会計学原理
単著・共著の別:単著
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
シラバスのとおり講義を実施した。 講義科⽬においては、演習の時間を設け、履修者の理解に資するように努めた。 ゼミ科⽬においては、1⽇⼀回は必ずマイクで発⾔する機会を設けて、双⽅向型の講義になるように努めた。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
メールやミニッツペーパーなどで、質問をしやすい環境づくりを⾏った。 資格試験の受験をうながし、相談などにも応じた。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
授業アンケートを実施した。 講義のわかりやすさや、進捗度などについて問題ないとの結果を得た。
●5.公開授業の実施状況
会計学原理の公開を⾏った。 政岡孝宏先⽣に参観をいただいた。 建設的なご意⾒をいただき、⼤いに参考になった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
単位僅少者への⾯談、簿記検定受験希望者へのメール等での質問の受付‧回答などを⾏った。 4年⽣の就職活動の相談にも応じた。
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
インドアスポーツサークルの顧問として活動した。