■ 現在の専門分野
●専門分野
|
教育工学, 教育心理学
|
●キーワード
|
●主な研究テーマ
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1995/03
|
高等学校教諭一種免許状(大阪府教育委員会 平6高1第5848号)
|
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
1995/04~1997/03
|
奈良女子大学 文学部附属中・高等学校 非常勤講師
|
2.
|
1997/04~1999/09
|
大阪大学 人間科学部 助手
|
3.
|
1997/04~2008/09
|
大阪大学 大学教育実践センター 非常勤講師
|
4.
|
1999/10~2004/03
|
大阪府立大学 総合科学部 助手
|
5.
|
2002/04~2006/03
|
大阪女子大学 非常勤講師
|
6.
|
2004/04~2005/03
|
大阪府立大学 総合科学部 講師
|
7.
|
2004/04~2008/03
|
鈴鹿医療科学大学 非常勤講師
|
8.
|
2005/04~2010/03
|
大阪府立大学 人間社会学部 講師
|
9.
|
2005/04~2019/03
|
神戸大学 人間発達環境学研究科 非常勤講師
|
10.
|
2005/04~2006/03
|
神戸大学 発達科学部 非常勤講師
|
11.
|
2010/04~2011/03
|
大阪府立大学 人間社会学部 非常勤講師
|
12.
|
2010/04~2014/03
|
広島修道大学 学習支援センター 学習アドバイザー
|
13.
|
2014/04~2017/03
|
広島修道大学 客員研究員
|
14.
|
2014/10~2015/03
|
大阪大学 全学共通教育推進機構 非常勤講師
|
15.
|
2015/04~2017/03
|
広島修道大学 非常勤講師
|
16.
|
2017/04~2021/03
|
広島修道大学 人文学部 准教授
|
17.
|
2018/09~
|
広島経済大学 非常勤講師
|
18.
|
2021/04~
|
広島修道大学 人文学部 教授
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 著書・論文歴
|
■ 受賞学術賞
|
■ 授業科目
1.
|
教育学演習Ⅰ
|
2.
|
教育学演習Ⅱ
|
3.
|
教育学演習Ⅲ
|
4.
|
教育学演習Ⅳ
|
5.
|
教育学基礎演習
|
6.
|
教育研究演習Ⅰ
|
7.
|
教育研究演習Ⅱ
|
8.
|
教育実習事前事後指導(中等)
|
9.
|
教育方法学Ⅰ
|
10.
|
教育方法学Ⅱ
|
11.
|
教育方法学演習Ⅰ
|
12.
|
教育方法学演習Ⅱ
|
13.
|
教育方法論(情報通信技術の活用を含む)
|
14.
|
教職実践演習(幼・小・中等)
|
15.
|
初等教育実習Ⅰ
|
16.
|
初等教育実習Ⅲ
|
17.
|
初等教育実習事前事後指導(小学校)
|
18.
|
初等教育実習事前事後指導(幼稚園)
|
19.
|
卒業研究
|
20.
|
中等教育方法論(情報通信技術の活用を含む)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2004/04~
|
教育方法学・教育方法論
|
2.
|
2010/04~2013/07
|
修大基礎講座(学習支援センター提供授業)「スタディ・スキル入門」
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2013/01~
|
意見に対する裏づけを発想するトレーニング教材
|
2.
|
2012/01~
|
主張に対する根拠産出トレーニング教材
|
3.
|
2009/10~
|
「メタ認知を促す意見文作成授業」ワークシート類
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2011/04~2013/03
|
教育成果指標の開発支援事業・初年次教育段階における学習自律性の測定指標の開発
|
2.
|
2010/10~2011/03
|
学習カルテ・ポートフォリオ検討プロジェクトメンバー
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 教育に関する発表
1.
|
2019/03
イメージ変化法を用いた授業評価の実践的研究 京都大学高等教育研究開発推進センター 大学教育研究フォーラム 単著・共著の別:共同 池田幸夫・木村恵子
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
2022年前期については、「教育方法論」で授業評価アンケートを実施し、自ら収集しているミニッツ・ペーパーの記述内容とも照らし合わせた。
同様に、後期については、「中等教育方法論」で授業評価アンケートを実施し、自ら収集しているミニッツ・ペーパーの記述内容とも照らし合わせた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生をはじめとして、教育実習や教職実践演習などへの意欲が伴わない学生に対応した。その他、進路・就職、学生生活に関する指導については、随時対応している。
|
|