前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
ほぼすべての授業が非対面型の授業であった。オンデマンド授業としてはgoogle classroomを利用し,画像資料に加 え,必要な知識データをすべて含んだ文字資料を用意し,また毎回の課題を提供した。
芸術学系の科目:ギリシア・ローマ神話や旧約・新約聖書を題材とした美術に関し,個々の作品の中に示されている物語内容や図像表現について解説を行った。ギリシア・ローマ神話については,各回ごとに主要な神を取り上げ,そのキャラクターやそれにまつわる物語を整理した。聖書に関しては,聖書の内容が理解しやすいように物語の順番に沿って美術作品の説明を行った。google classroomを通じて提供した課題については全般的にしっかりと取り組めていた。物語や図像についての基本的な知識を修得することが目標であったが,その点は概ね達成されたと考えられる。
美学思想系の科目:「美学」は対面授業であった。授業の前半においてカント美学に関する本を教科書として使用し,それを各自が読んで課題に答えるという形式をとった。課題に取り組むにあたっては,パワーポントで要点を説明し,google classroomを通じて詳細な解説を施した。授業の後半はカントの美学書『判断力批判』についての解説を行った。カント美学の基礎的な概念を理解すると同時にそうした概念を用いて自分の美的な経験について他者に語れるようになることが目標であったが,多くの学生が課題を達成することができたと考えられる。「芸術文化学」では,コロナ渦の中で新しい授業内容を準備した。カントやヘーゲルの芸術文化思想を解説する上で,学修に必要な知識データをすべて含んだ文字資料を画像資料と共に提供した。西洋の芸術文化思想 について基礎的な概念を理解すると同時に,それを用いて自身の社会的な文化状況について考察し,他者に語れるようになることが目標であったが,基本的なことは達成できた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
オンデマンド授業としてgoogle classroomを使用した。基本的な教材としては,学修に必要な情報を予め盛り込んだ文字資料を準備した。文字資料に関しては,効果的に知識が修得できるよう親しみやすい口調を心がけた。授業の内容がチェックできるよう簡単な課題を毎回提供した。
芸術学系の科目:google classroomには文字資料に加え,画像資料をアップした。ギリシア・ローマ神話や旧約・新約聖書を題材とした美術に関し,個々の作品の中に示されている物語内容や図像表現について解説を行った。ギリシア・ローマ 神話については,各回ごとに取り上げる神々のキャラクターをオンデマンド授業用に整理した。聖書に関してもオンデマン ド用に作品を整理し,聖書の内容が理解しやすいように物語の順番に沿って作品の説明を行った。多くの学生が必要な知識を身につけることができた。
美学思想系の科目:「美学」は対面授業であった。前半の授業は指定の教科書を各自で読んでもらい,それについて課題に取り組んでもらう形式を取った。 教科書を読んでもらう際は,パワーポイントを通じて内容の要点を解説した。後半の授業は,カントの美学書を解説し,具体的な事例を用いて説明を行った。授業では総じて詳細な解説を文字資料として提供し,それは穴埋め形式になっているので解答を示しながら解説を行った。「芸術文化学」は,コロナ渦の中で授業内容を一新し,カントやヘーゲルなどの芸術文化思想を紹介するものとなった。必要な情報を盛り込んだ文字資料を画像資料と共に提供した。抽象的な内容が多いため,具体的な事例を取り上げることを心がけた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
自動的に全科目でアンケートが行われた。結果の内容を分析すると,文字資料と画像資料の組み合わせは,オンデマンド授業として十分に妥当性のある形式であると感じられた。ただし,文字資料と画像資料を一緒にしてほしいという要望があった。しかし,一緒にすると印刷の際に多量のカラーインクが消費されてしまうため,可能であれば二つのウィンドウを同時に開いて文字資料と画像資料を見比べながら受講する形式を提案した。
|
●5.公開授業の実施状況
|
前期は「芸術学」「教養講義(西洋の美術)」「総合教養講義a(西洋美術の図像学)」の3科目を公開し,2名の先生に参観して頂いた。後期は「教養講義(西洋の美術)」を1科目公開し,1名の先生に参観していただいた。いずれも貴重なアドバイスをもらった。特に動画資料の使用についてのアドバイスがあったので,classroomに動画資料をアップしてみた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少者に対して,勉学・生活の面で対応した。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
ラクロス部の顧問として活動を支援した。
|