前年度(2024年度分)の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
授業計画についてはシラバスに明⽰した。成績評価基準については、講義科⽬については、授業内容の理解を重視し、定期試験試験100%で評価した。ゼミナール科⽬では、レポートと授業への取り組みで総合的に評価した。授業の⽬標については、概ね達成できた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
「地理学」「教養講義(⽣活の中の地理学)」「地域産業論」「都市経済論」の配付資料の微修正を⾏うとともに、B群特殊講義(GISと地理空間情報)の配付資料等を追加‧リニューアルした。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
すべての授業でアンケートを実施した。概ね⾼評価であったため、授業⽅法の継続を重視した。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学⽣、成績不振学生は前期2名、後期2名いたが、すべて対⾯で応対し、指導を⾏った。学⽣の勉学⾯、⽣活⾯、進路‧就職などの相談に対しては、常に丁寧に対応している。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
(任)地域共創サークルAICY顧問
|