■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
日本語学, 国語リメディアル教育
|
●キーワード
|
国語教育、リメディアル教育、日本語四技能、コミュニケーション能力、学習意欲
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
現代日本語の文法研究
|
2.
|
大学生の国語運用能力を高める授業方法の研究
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
大学生に対する国語教育(日本語リメディアル)の方法(特に、学習意欲の低下を改善し、学生を自律的な学習へ導く授業の方法について)
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1990/03
|
高等学校教諭一種免許状(国語)
|
2.
|
1993/03
|
日本語教師養成プログラム修了証明書(筑波大学)
|
3.
|
2022/07
|
TOEIC L&R公開テスト 955点取得
|
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
1990/07~1990/08
|
アメリカ国立科学財団(NSF)大学院生サマーインスティチュート 日本語講習講師
|
2.
|
1991/03~1993/03
|
拓殖大学 語学研究所日本語研修センター 非常勤講師
|
3.
|
1994/04~1996/03
|
大阪国際大学 留学生別科 非常勤講師
|
4.
|
1995/09~1996/03
|
大阪大学 留学生センター 謝金講師
|
5.
|
1996/04~1997/09
|
広島修道大学 人文学部 講師
|
6.
|
1997/10~2002/03
|
広島修道大学 人文学部 助教授
|
7.
|
2002/04~2006/03
|
広島修道大学 人間環境学部 助教授
|
8.
|
2006/04~
|
広島修道大学 人間環境学部 教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 受賞学術賞
|
■ 授業科目
1.
|
プレ・ゼミナールa
|
2.
|
プレ・ゼミナールb
|
3.
|
修大基礎講座
|
4.
|
初年次セミナー
|
5.
|
総合教養講義a(現代日本語の特質)
|
6.
|
日本語の技術a
|
7.
|
日本語運用論
|
8.
|
日本語学
|
9.
|
日本語表現法
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 役職
1.
|
2022/04/01~2024/03/31
|
広島修道大学 人間環境学部長
|
|
■ 教育に関する発表
1.
|
2019/02
香西秀信(著)『反論の技術』を使った作文の授業-学生と「ぶつからない」アウトボクシング指導法- 日本リメディアル教育学会 第7回 関東・甲信支部大会(授業実践フォーラム) 単著・共著の別:単独
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
授業の成果である教授知識の定着について、すべての担当科目でDX率を25%以下とすること。特に、学業放棄の指標であるX率をすべての授業で5%以下とすること。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
小テストを頻繁に行うなど、目標達成へ向けてスモールステップを意識した授業を行う。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
授業評価アンケートの結果を受領し、その結果については、子細に検討し、その成果を授業に還元している。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
オフィスアワーを随時とし、単位僅少学生の指導をしたり、学生の勉学・生活・進路に関する相談を受けたりした。
|
|