■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
環境法学
|
●キーワード
|
環境法、環境訴訟
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
環境法
|
2.
|
環境訴訟(原告適格、義務付けなど)
|
3.
|
気候変動防止対策関連法(エネルギー法など)
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
日本の環境法全般アメリカ環境法(CAA、環境訴訟、自然保護)
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
2002/04~2005/03
|
広島修道大学 人間環境学部 助教授
|
2.
|
2005/04~
|
広島修道大学 人間環境学部 教授
|
3.
|
2006/04~2007/03
|
広島修道大学法科大学院 非常勤講師
|
4.
|
2007/04~2009/03
|
広島修道大学法科大学院 非常勤講師
|
5.
|
2016/04~2019/03
|
北九州市立大学 法学部 非常勤講師
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
|
■ 授業科目
1.
|
プレ・ゼミナールa
|
2.
|
プレ・ゼミナールb
|
3.
|
環境事例入門
|
4.
|
環境法
|
5.
|
環境法入門
|
6.
|
企業環境法研究Ⅰ
|
7.
|
企業環境法研究Ⅱ
|
8.
|
企業環境法特殊研究
|
9.
|
気候変動と環境法
|
10.
|
研究指導
|
11.
|
研究指導
|
12.
|
初年次セミナー
|
13.
|
特殊研究指導
|
14.
|
比較環境法
|
15.
|
暮らしの中の環境法
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
すべて目標通り達成できた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
中間テストを導入した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
実施し、結果は翌年度もガイダンスで公表している。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少指導を行った
|
|