■ オフィスアワー
前期金曜日10時から12時
後期金曜日15時から17時
|
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
微生物学, 栽培実践, 環境変動, 嫌気呼吸
|
●キーワード
|
●主な研究テーマ
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1991/03/25
|
高等学校教諭一種免許状(理科)平2高1第1744号
|
2.
|
1993/03/25
|
高等学校教諭専修免許状(理科)平4高専第204号
|
3.
|
1997/10/18
|
農業改良普及員資格
|
4.
|
2005/10/06
|
第一種安全衛生管理者
|
5.
|
2013/10/16
|
調理師免許
|
|
■ 職歴
1.
|
2017/04~
|
広島修道大学 人文学部 教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
教育学演習Ⅰ
|
2.
|
教育学演習Ⅱ
|
3.
|
教育学演習Ⅲ
|
4.
|
教育学演習Ⅳ
|
5.
|
教育研究演習Ⅰ
|
6.
|
教育研究演習Ⅱ
|
7.
|
教科教育学Ⅰ
|
8.
|
教科教育学Ⅱ
|
9.
|
教科教育学演習Ⅰ
|
10.
|
教科教育学演習Ⅱ
|
11.
|
初等教育(生活)
|
12.
|
初等教育(生活)
|
13.
|
初等教育(理科)
|
14.
|
初等教育(理科)
|
15.
|
初年次セミナー
|
16.
|
生活科教育法
|
17.
|
生活科教育法
|
18.
|
卒業研究
|
19.
|
保育内容(環境)
|
20.
|
理科教育法
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
子どもと自然(鈴峯女子短期大学)
|
2.
|
生活(鈴峯女子短期大学)
|
3.
|
生物科学基礎実験(広島大学)
|
4.
|
微生物学実験(鈴峯女子短期大学)
|
5.
|
保育・教職実践演習(鈴峯女子短期大学)
|
6.
|
保育内容環境(鈴峯女子短期大学)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ メールアドレス
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
原則、シラバス通りに授業を実施した。オンデマンド型授業に対しても、学生の理解が進むようにメールや双方向型の授業で質問を受けるようにした。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
小学校教諭、保育教諭の免許取得希望者が多いので、準備物も各自で用意させるように心掛けた。ただし、授業で使うに値しない物や忘れてくる学生のために、こちらでも準備するようにした。多くの学生は使用可能な準備物を用意していた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
授業評価アンケートを実施し、その後の授業改善に利用した。
|
●5.公開授業の実施状況
|
初等教育(生活)、参観者あり。参観者の助言を参考にして来年度以降の授業改善に用いた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生との面談を行った。
|
|