English
教員情報
TOPページ
現在の専門分野
学歴
資格・免許
所属学会
職歴
著書・論文歴
学会発表
授業科目
委員会・協会等
(最終更新日:2024-05-01 12:04:34)
イトウ タイロウ
ITO Tairo
伊藤 泰郎
所属
広島修道大学 人文学部
職種
教授
■
現在の専門分野
●専門分野
社会学
●キーワード
都市・地域、エスニシティ
●主な研究テーマ
1.
日本における民族的マイノリティの研究
2.
パーソナル・ネットワーク研究
●共同研究・研究相談が可能な内容
1.
社会調査、在留外国人、人権
■
学歴
1.
1987/04~1991/03
早稲田大学 教育学部 社会科社会科学専修 卒業 文学士
2.
1991/04~1994/03
東京都立大学 大学院 社会科学研究科 社会学専攻 修士課程修了 修士(社会学)
3.
1994/04~1996/03
東京都立大学 大学院 社会科学研究科 社会学専攻 博士課程中退
4.
2019/09
(学位取得)
甲南大学 博士(社会学)(院第47号)
■
資格・免許
1.
1991/03
高等学校教諭1種免許状(社会)取得(平3高1第28491号)
2.
1991/03
中学校教諭1種免許状(社会)取得(平3中1第27128号)
3.
2006/10/01
専門社会調査士
■
所属学会
1.
1994/06~
日本都市社会学会
2.
1994/11~
日本社会学会
3.
1996/06~
関東社会学会
4.
2009/12~
移民政策学会
5.
2010/07~
地域社会学会
6.
2022/05~
西日本社会学会
5件表示
全件表示(6件)
■
職歴
1.
1996/04~2000/03
北海道大学 文学部社会システム科学講座 助手
2.
2000/04~2003/03
広島修道大学 人文学部 非常勤講師
3.
2000/04~2005/03
広島国際学院大学 現代社会学部 講師
4.
2005/04~2007/03
広島国際学院大学 現代社会学部 助教授
5.
2007/04~2009/03
広島国際学院大学 現代社会学部 准教授
6.
2013/04~2021/03
広島国際学院大学 情報文化学部 教授
7.
2021/04~2024/03
長崎県立大学 地域創造学部 教授
8.
2024/04~
広島修道大学 人文学部 教授
5件表示
全件表示(8件)
■
著書・論文歴
1.
著書
[新訂]都市と地域の社会学 (共著) 2024/03
2.
著書
日本で働く (共著) 2021/03
3.
著書
社会再構築の挑戦 (共著) 2020/10
4.
著書
コミュニティ・ユニオン (共著) 2019/03
5.
著書
都市と地域の社会学 (共著) 2018/03
6.
著書
よくわかる都市社会学 (共著) 2013/04
7.
著書
新編 東京圏の社会地図 1975-90 (共著) 2004/03
8.
著書
都市社会のパーソナルネットワーク (共著) 2000/01
9.
著書
新来・定住外国人がわかる事典 (共著) 1997/03
10.
著書
講座外国人定住問題[第2巻] 定住化する外国人 (共著) 1995/10
11.
論文
統計から見たコロナ禍における外国人数の動向 (単著) 2024/03
12.
論文
パーソナルネットワークと社会意識に関する研究 (単著) 2019/09
13.
論文
日本における近年の外国人労働者数の動向 (単著) 2019/03
14.
論文
小学校段階における学校外教育活動の規定要因 (単著) 2017/03
15.
論文
中山間地A自治体における部落問題に関する意識の現状とその規定要因の分析 (単著) 2015/12
16.
論文
社会関係と集団参加 (単著) 2015/03
17.
論文
「在日コリアン」の日本国籍の取得に関する意識の計量的分析 (単著) 2014/01
18.
論文
広島県の小中学生の平和学習の経験および戦争と平和に関する知識や意識の分析 (単著) 2012/03
19.
論文
外国人に対する寛容度の規定要因についての考察:接触経験とネットワークの影響を中心に (単著) 2011/01
20.
論文
軍隊や軍事施設が地域にもたらす経済的影響に関する一試論:戦前期の日本を対象とする先行研究の検討を中心に (単著) 2010/03
21.
論文
呉市に居住する新来外国人の社会関係:「呉市外国籍市民意識・実態調査」の分析から (単著) 2009/10
22.
論文
プロスポーツを軸とした地域おこしの取り組みとその課題:広島東洋カープ由宇練習場の観客調査を中心に (共著) 2009/03
23.
論文
呉市における外国人の居住状況:「呉市外国籍市民意識・実態調査」より (単著) 2009/03
24.
論文
人権課題の認知状況とその規定要因に関する一考察:大崎上島町の人権意識調査から (単著) 2009/01
25.
論文
広島県における日系外国人の居住動向と研修生・技能実習生へのシフトの兆候 (共著) 2008/03
26.
論文
朝鮮人の被差別部落への移住過程:広島市の地区を事例として (単著) 2007/12
27.
論文
外国人に対する寛容度の地域比較 (単著) 2006/03
28.
論文
広島県における外国にルーツを持つ子どもたち (単著) 2006/03
29.
論文
広島県の外国人の居住動向:統計資料の分析を中心に (単著) 2006/03
30.
論文
自治体による外国人住民を対象とした調査について:外国人登録原簿からサンプリングを実施した調査を中心に (単著) 2005/02
31.
論文
通勤・通学と地域の交通 (単著) 2002/03
32.
論文
新来中国人のインターネット利用に関する一考察 (単著) 2001/03
33.
論文
<書評論文>田島淳子著『世界都市・東京のアジア系移住者』 (単著) 1999/07
34.
論文
意識の規定要因としての社会的ネットワーク:結婚・出生に関する規範意識を中心に (単著) 1997/12
35.
論文
社会的ネットワークと異質への寛容性 (単著) 1997/03
36.
論文
中国人就学生の生活とネットワーク (単著) 1997/03
37.
論文
ビジネスを始めた外国人たち:食料品店を経営する中国人J氏 (単著) 1995/06
38.
論文
関東圏における新華僑のエスニック・ビジネス:エスニックな絆の選択過程を中心に (単著) 1995/06
39.
論文
エスニック・ビジネス研究の視点:ホスト社会や既存の移民社会に対する外国人の主体的対応 (単著) 1994/11
40.
その他
<書評>徳田剛・二階堂裕子・魁生由美子編『地方発 外国人住民との地域づくり : 多文化共生の現場から』 (単著) 2020/09
41.
その他
<書評>徳田剛・二階堂裕子・魁生由美子著『外国人住民の「非集住地域」の地域特性と生活課題』 (単著) 2017/05
42.
その他
平和教育学事典 (共著) 2017/03
43.
その他
津和野町人権・同和問題町民意識調査報告書[分析編] (共著) 2014/11
44.
その他
津和野町人権・同和問題町民意識調査報告書[基本編] (共著) 2014/03
45.
その他
広島市外国人市民生活・意識実態調査報告書 平成24年度 (共著) 2013/03
46.
その他
広島人権白書 (共著) 2011/09
47.
その他
「呉市外国籍市民意識・実態調査」報告書 (共著) 2009/03
48.
その他
<教育報告>国際社会コース「地域国際化論」の可能性 (共著) 2008/03
49.
その他
<翻訳>ジョック・ヤング著『排除型社会』 (共著) 2007/03
50.
その他
<書評>渡戸一郎・広田康生・田嶋淳子編著『都市的世界/コミュニティ/エスニシティ』 (単著) 2004/09
51.
その他
広島市外国人市民生活・意識実態調査報告書 平成14年度 (共著) 2003/03
52.
その他
<書評>小内透・酒井恵真著『日系ブラジル人の定住化と地域社会』 (単著) 2002/07
53.
その他
<書評>浅野慎一著『日本で学ぶアジア系外国人』 (単著) 1998/07
54.
その他
第2回横浜市青少年基本調査報告書 (共著) 1995/03
5件表示
全件表示(54件)
■
学会発表
1.
2015/09
コミュニティ・ユニオンと移住労働者:コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク調査(2012-2014)の分析(5)(日本社会学会第88回大会一般研究報告)
2.
2015/09
誰がコミュニティ・ユニオンに参加しているのか:コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク調査(2012-2014)の分析(1)(日本社会学会第88回大会一般研究報告)
3.
2013/10
「在日コリアン」の国籍取得に関する意識(1)(日本社会学会第86回大会一般研究報告)
4.
2007/11
日系ブラジル人の居住と地域社会:広島市安芸区・海田町を事例として(日本社会学会大会第80回大会ポスターセッション)
5.
2001/11
東京の社会地区分析(4)外国人(日本社会学会第74回大会一般研究報告)
6.
1997/11
社会的ネットワークと異質への寛容性(日本社会学会第70回大会一般研究報告)
7.
1997/06
社会的ネットワークと異質への寛容性(日本都市社会学会第15回大会自由報告)
8.
1994/11
新華僑の自営業経営におけるエスニックな戦略(日本社会学会第67回大会一般研究報告)
9.
1994/06
新華僑の自営業経営におけるエスニックな戦略(日本都市社会学会第12回大会自由報告)
5件表示
全件表示(9件)
■
授業科目
1.
社会学研究入門Ⅰ
2.
社会学研究入門Ⅱ
3.
社会学特論演習(外国人と日本社会)
4.
社会学特論演習(現代日本社会におけるエスニシティ)
5.
社会調査概論
6.
社会調査特論演習(多変量解析)
7.
社会調査特論演習(調査企画・設計)
8.
社会調査方法論
9.
社会調査論Ⅰ
10.
社会調査論Ⅱ
11.
社会調査論Ⅰ(資料・データ分析)
12.
社会調査論Ⅱ(統計学)
13.
社会調査論演習Ⅰ
14.
社会調査論演習Ⅱ
15.
社会調査論研究指導
16.
社会調査論調査演習Ⅰ
17.
量的社会調査法(多変量解析)
5件表示
全件表示(17件)
■
委員会・協会等
1.
2002/04~2003/03
広島市外国人市民施策懇談会実態調査委員会 委員
2.
2003/05~
広島部落解放研究所 会員
3.
2003/05~2021/05
広島平和教育研究所 研究員
4.
2008/04~2009/03
海田町国際交流協会 理事
5.
2010/01~
社会調査協会 会員
6.
2011/09~2013/03
広島市外国人市民施策懇談会 専門委員
7.
2012/05~2013/03
広島市外国人市民施策懇談会 実態調査委員会委員長
8.
2013/09~2014/03
広島市多文化共生市民会議 専門委員
9.
2016/08~2022/08
世界人権宣言の実現を求める広島県実行委員会 委員長
10.
2023/10
長崎県地方自治研究センター 研究講師
5件表示
全件表示(10件)
■
改善への取り組み
前年度(2023年度分)の点検・評価項目