(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  ヒグチ カズヒコ   HIGUCHI Kazuhiko
  樋口 和彦
   所属   広島修道大学  人文学部
   職種   教授
■ 現在の専門分野
●専門分野
特別支援学校教育, 発達心理学, 生態心理学, 文化心理学 
●キーワード
肢体不自由児教育・自閉症の言語・コミュニケーション・読み書き障害・対人関係の発達・共同注意 
●主な研究テーマ
1. 重度・重複障害児の学習 
2. 自閉症児の言語コミュニケーション 
3. 特別支援学校、特別支援学級での主体的で対話的な学び(アクティブラーニング) 
4. 共同注意の発達を基礎とする障害児の教育方法 
5. Barker(生態心理学)の活動場面理論を基礎とする障害児の教育方法 
6. 読み書き障害の原因と支援 
7. 数概念・時間概念の基礎能力とその支援 
8. 通常の学級における発達障害児の支援方法とその実際 
9. 肢体不自由児・者の身体の動きの問題の理解と支援方法 
10. 幼稚園・保育園における子どもの支援 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. ・特別支援学級。特別支援学校での授業研究・幼稚園、保育園における健常児を含めた発達支援・読み書き障害を有する子どもの支援(通常学級・通級指導教室等)・肢体不自由児(重度・重複障害児を含む)の発達支援・乳幼児の発達相談・いじめへの対応 
■ 学歴
1. 1994/04~1996/03 横浜国立大学 大学院教育学研究科 障害児教育専攻言語障害児教育専修 修士課程修了 修士(教育学)
2. 2011/12
(学位取得)
白百合女子大学 博士(心理学)
■ 資格・免許
1. 2021/06 公認心理師
2. 2019/01 学校心理士 スーパーバイザー
3. 2019/04 臨床発達心理士 スーパーバイザー
4. 2023/04 ガイダンスカワウンセラー スーパーバイザー
■ 所属学会
1. 1994/04~ 日本特殊教育学会
2. 2019/04~ 日本保育学会
3. 2020/04~ 日本LD学会
4. 2021/04~ 日本臨床発達心理士会
5. 2021/04~ ∟ 資格審査委員
■ 職歴
1. 2012/04~ 白百合女子大学 生涯発達研究教育センター 研究員
2. 2015/04~ 福山市立大学 非常勤講師
3. 2021/04~ 大阪成蹊大学 非常勤講師
4. 2021/04~ 広島修道大学 人文学部 教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2024/03  愛着障害と発達障害の問題行動の鑑別と支援への応用に関する研究 基盤研究(C) 
2. 2020/04~2023/03  重度・重複障害児の能動的な学習を促進する学習内容と学習環境の設定に関する研究 基盤研究(C) 
■ 著書・論文歴
1. 著書  重度・重複障害児の学習とは? ―障害が重い子どもの主体的で対話的な深い学び― (共著) 2021/04 Link
2. 論文  幼児期における発達性協調運動障害(DCD) の支援方法の検討 (共著) 2021/08 Link
3. 論文  特別支援学校の児童同士が対話し深い学びを得る授業の検討 (共著) 2021/03
4. 論文  島根県内の特別支援学校教員の 医療的ケアに対する意識と課題 (共著) 2021/02
5. 論文  コミュニケーションや社会性に問題がある園児の特定の他者の形成過程 ―子ども同士の関わりにおける共同注意行動の変容― (共著) 2020/12
全件表示(12件)
■ 講師・講演
1. 2022/08 令和4年度 西備支援学校公開講座 「時間の概念の基礎とその指導」 Link
2. 2022/07 島根県・島根県西部発達障害者支援センターウィンド 専門研修 読み書き障がいの理解と認知心理学の理論を活用した学習方法 ー読み書きが苦手な理由を知り、支援に活かすー(島根県浜田市 いわみーる)
■ 授業科目
1. 教育学演習Ⅰ
2. 教育学演習Ⅱ
3. 教育学演習Ⅲ
4. 教育学演習Ⅳ
5. 教育研究演習Ⅰ
全件表示(17件)
■ 担当経験のある科目
1. 教育相談の理論と実際(島根大学)
2. 教育相談の理論と実際(中等)(島根大学)
3. 肢体不自由教育論(大阪成蹊大学)
4. 肢体不自由児教育研究(島根大学)
5. 肢体不自由児心理・病理研究(島根大学)
全件表示(21件)
■ 委員会・協会等
1. 2013/04~ 学校心理士会 会員
2. 2013/04~ 臨床発達心理士会 会員
3. 2018/04~ 島根県鹿足郡吉賀町 学校教育相談員
4. 2020/04~ 臨床発達心理士資格審査委員会 委員
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2020/05
授業のビデオを活用した「学校における授業の実際」を伝達する教材
単著・共著の別:単著
2. 2020/05
肢体不自由児及び重度重複障害児のスイッチ等を利用したICT教材の作成
単著・共著の別:単著
3. 2020/10
書字障害(ディスグラフィア)児の書字を促進する教材
単著・共著の別:単著
4. 2020/10
読み障害(ディスレクシア)児の読みを促進する教材
単著・共著の別:単著
5. 2021/01
ワーキングメモリーの概念図と処理過程に応じた支援方法の図
単著・共著の別:単著
全件表示(11件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目