(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  ミウラ ヒロユキ   MIURA Hiroyuki
  三浦 浩之
   所属   広島修道大学  国際コミュニティ学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
学生の要望に応じて
■ 現在の専門分野
●専門分野
都市・地域デザイン、市民参加、オープンガバナンス, 生涯学習, 環境システム、環境デザイン 
●キーワード
都市・地域デザイン、市民参加、生涯学習、オープンガバナンス、環境システム、ライフサイクルアセスメント、環境社会心理 
●主な研究テーマ
1. 持続可能で幸福度の高い社会の実現に向けての社会システム及び人々の価値観の変革に係る研究 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. まちづくり・地域活性化、都市戦略、地域ブランド戦略、ソーシャルイノベーション、市民参加・参画、環境デザイン、環境マーケティング 
■ 学歴
1. 1998/03
(学位取得)
論文博士(博士(工学))
2. ~1982/03 関西大学 工学部 土木工学科 卒業
■ 所属学会
1. 1982/04~ 土木学会
2. 2002/04~ ∟ 土木学会論文集査読委員
3. 2004/05~ ∟ 「環境システム研究」論文審査・査読委員
4. 1995/04~ 廃棄物学会
5. 1997/02~ 日本都市計画学会
全件表示(15件)
■ 職歴
1. 2002/04~2018/03 広島修道大学 人間環境学部 教授
2. 2018/04~ 広島修道大学 国際コミュニティ学部 教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  ひとづくりとまちづくりの好循環を創る学びのデザインと学習支援者の役割 基盤研究(C)(一般) (キーワード:学びのデザイン、生涯学習、都市計画、社会教育主事・社会教育士の役割の再定義)
2. 2019/05~2023/03  学びから生まれるシビックエンゲージメントによる持続可能なまちの構築 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:生涯学習、社会教育、都市戦略、シビックエンゲージメント、協働のまちづくり)
■ 著書・論文歴
1. 著書  森林バイオマス活用の地域開発 鍵を握る産業クラスター (共著) 2013/02
2. 著書  環境に配慮したい気持ちと行動~エゴから本当のエコへ (共著) 2007/05
3. 著書  水辺が都市を変える~ ため池公園が都市空間に憩いを与える~ (共著) 2005/03
4. 著書  市民の望む都市の水環境づくり (共著) 2003/08
5. 著書  水を活かす循環環境都市づくり-都市再生を目指して- (共著) 2002/04
全件表示(86件)
■ 授業科目
1. インターンシップA(邑南町役場)
2. インターンシップB(デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO))
3. インターンシップB(株式会社BPL)
4. ソーシャルイノベーション論
5. 基礎演習
全件表示(18件)
■ 委員会・協会等
1. 2006/01~2023/03/31 広島市大規模小売店舗立地審議会 委員
2. 2011/05/13~2023/05/12 廿日市市都市計画審議会 委員
3. 2012/09/20~2022/10/19 広島市景観審議会 委員
4. 2013/09/08~2023/09/07 廿日市市廃棄物減量等推進審議会 会長
5. 2014/01/25~2024/01/24 廿日市市景観審議会 委員
全件表示(17件)
■ 教育上の能力
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2014/04/01~2018/03/31 地域イノベーションコース開設(COC事業)
2. 2018/04/01~ 国際コミュニティ学部の創設
3. 2020/04/01~ グループワーク、ワークショップ等を含む、授業のオンライン対応
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2018/06
授業視聴覚教材・配布教材
世界と地域
単著・共著の別:単著
2. 2018/07
授業視聴覚教材・配布教材
都市・地域デザイン論
単著・共著の別:単著
3. 2018/07
環境とライフスタイル 授業視聴覚教材・配布教材
単著・共著の別:単著
4. 2018/10
授業視聴覚教材・配布教材
地域行政入門
単著・共著の別:単著
5. 2018/10
授業視聴覚教材・配布教材
地域行政入門
単著・共著の別:単著
全件表示(22件)
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目