■ 現在の専門分野
●専門分野
|
教育学, 保育学
|
●キーワード
|
保育学 幼児教育 保育者養成 幼小接続 集団づくり
|
●主な研究テーマ
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
2017/04~
|
広島修道大学 人文学部 教授
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
|
■ 授業科目
1.
|
教育学演習Ⅰ
|
2.
|
教育学演習Ⅱ
|
3.
|
教育学演習Ⅲ
|
4.
|
教育学演習Ⅳ
|
5.
|
卒業研究
|
6.
|
保育原理
|
7.
|
保育実習Ⅰ(保育所)
|
8.
|
保育実習Ⅱ(保育所)
|
9.
|
保育実習指導Ⅱ(保育所)
|
10.
|
保育実践演習
|
11.
|
保育内容(人間関係)
|
12.
|
保育内容総論
|
13.
|
幼児教育学Ⅰ
|
14.
|
幼児教育学Ⅱ
|
15.
|
幼児教育学演習Ⅰ
|
16.
|
幼児教育学演習Ⅱ
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2005/09~
|
月案あそびごよみ
|
|
■ 教育に関する発表
1.
|
2022/12
保育環境構成力の習得に向けたケースメソッド法を用いた授業実践 乳幼児教育学会 日本乳幼児教育学会広島大会 単著・共著の別:共同 倉盛美穂子 上山瑠津子
|
2.
|
2022/05
2020 年新型コロナウイルス感染症予防のために 実施された広島県内保育士養成校のオンライン 授業による保育実習指導の効果と課題 ―保育士養成校へのアンケート調査を中心に― 日本保育学会 日本保育学会第74回大会 単著・共著の別:共同 西川ひろ子他
|
3.
|
2021/12
保育者志望学生の個と集団に応じた援助理解の検討-4歳児のケース教材を用いて 乳幼児教育学会 日本乳幼児教育学会第31回大会 単著・共著の別:共同 倉盛美穂子 上山瑠津子
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
学習到達の現状を把握しながら、学習活動を取り入れ実施することができた。学習要求の把握に努めたことで、学習目標は到達できたと考える。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
①模擬保育内容の工夫と評価指標の改訂
幼児期の発達理解を促すために、模擬保育実践時には、幼児役の学生にその年齢の特徴的な行動・行為を提示し演じる機会を設けた。それを踏まえて、保育指導の実際と即応的対応について検討する機会とした。さらに、カンファレンスシートに即応的対応について検討する評価指標を加えた。
②「環境を通した保育」を活動理論から捉えるためのワークシートの作成と検証
保育記録を保育者と子どもの双方から分析するワークシートを作成し、授業を行った。学生のワークシートの分析より、保育分析の縦断的観点が強化されることが伺えた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
保育実習への不安や保育情報の共有についての要求が確認できたため、それを踏まえて授業内容を調整した。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
就職や進路についての相談が多くあり、それについて個別に相談に応じた。さらに、同様の課題を有している学生については、仲介しながら関係を作り、協同的に取り組むよう支援した。
|
|