前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
◎シラバスに明示した授業の方針ならびに授業計画にもとづいて授業を実施した。◎レポート等課題の結果や授業評価アンケートの結果を見る限りでは、概ね目標を達成できたものと考える。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
◎授業において双方向授業を試みた。◎中国経済社会における理解の深化につながる中国研修が実現しない中で、「海外ビジネス研修(中国)」において、学生に対して国際交流の機会提供を目的に、 中国とオンラインで結んで研修ならびに最終報告会を実施した。加えて、旅行会社のご協力を得て広島空港の視察ならびに現地での報告会を実施した。◎オープンキャンパスや入学準備学習における商学部模擬講義への運営参加をゼミ生に促し、対外的な本学公式行事への参加を通じて学ぶ教育的機会とした。◎企業の人事の方等をゼミにお招きして各業界・企業研究を実施した。◎ゼミ研究の一環として、「ツーリズムEXPOジャパン2023」の中国ブースのスタッフとして参加する機会をゼミ生に提供し、ゼミ生4名が参加した。◎中国大連市文化観光局発行の「空と海のガイドブック大連Dalian」の発行に際し、記事取材および編集にゼミとして携わった。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
◎前期、後期の担当科目において全学主導による授業アンケートを実施した。◎前期結果については、後期授業の最初に内容を紹介し、学生にとってさらなる良好な授業環境提供ならびに授業の内容充実に努めた。
|
●5.公開授業の実施状況
|
◎後期C2群特殊講義a(貿易実践II)について授業公開し、教職員3名の参観者を得た。いただいた有益なアドバイスについては授業改善の材料とした。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
◎ゼミ生、商学部生および他学部生も含めて、学生の勉学、留学、生活、進路‧就職等についての相談に対面およびリモートで対応した。◎就職活動支援としてエントリーシートの添削や業界情報の提供を個別に行った。必要に応じて、ゼミ卒業生等関係業界人を紹介ならびにゼミに招聘して業界研究の機会を提供した。◎ゼミ卒業生の転職相談等にも応じている。◎ゼミ留学生の奨学金採用に係る推薦書作成に応じた。◎チュータークラスの単位僅少学生に対して、メール、電話等を通じてアドバイスを行った。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
◎拳法部顧問として、課外活動支援を行った。
|