前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
何れも計画通り15回の授業を実施した。また,事前に示した基準に沿って評価を実施した。学生の授業に対する取り組みや評価から授業目標はかなりの程度,達成できたと考える。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
授業内容に最新の動向を取り入れている。また,ゼミナールでは最新の経済事情に触れさせるために新聞記事の紹介をしている。産業経済学Ⅰでは欧文文献を含めた複数の文献を参照して講義内容を決めている。
|
●3.(1)国際学会、国内学会、研究会等における発表など
|
2021年4月10日にリモート開催された日本計画行政学会中国支部研究発表会の第2セッションの司会を務めた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
授業アンケートはすべて目を通している。PowePointの色などは修正している。
|
●5.公開授業の実施状況
|
地域産業政策論の授業公開を行なったが,参加者はいなかった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
ゼミナールの学生からインターンシップを含む就職活動に関する相談を受けている。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
剣道部顧問
|