(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  アギオ ナオコ   AGIO Naoko
  腮尾 尚子
   所属   広島修道大学  人文学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
事前に電話して下さい
■ 現在の専門分野
●専門分野
日本近世文学 
●キーワード
戯作、黄表紙、浮世絵、仏教絵画、俗信、熊野信仰、大道芸、和紙、江戸小紋、歌舞伎、見立て、和菓子、年中行事、旅土産、郷土玩具 
●主な研究テーマ
1. 挿絵に着目した大衆文学研究 
2. 大衆文学に反映される生活文化研究 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 共同研究の相手は、テーマ云々よりも、人間的に共感できるかどうかによって決めさせて頂いて居ります。 
■ 学歴
1. 1988/04~1991/03 文学修士 第1044号
2. 1996/04~2001/03 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 比較文化学専攻 博士課程単位取得満期退学
■ 資格・免許
1. 1991/03 高等学校教諭専修免許(国語)取得 平3高専第10548号
2. 1991/03 中学校教諭専修免許(国語)取得 平3中専第10355号
■ 所属学会
1. 1984/04~ お茶の水女子大学国語国文学会
2. 1996/04~ 日本近世文学会
3. 1996/08~ 日本文学協会
4. 1997/08~ 絵解き研究会
5. 1998/02~ 仏教文学会
全件表示(11件)
■ 職歴
1. 2001/04~2003/03 広島修道大学 人文学部 講師
2. 2003/04~2007/03 広島修道大学 人文学部 助教授
3. 2007/04~2009/09 広島修道大学 人文学部 准教授
4. 2009/10~ 広島修道大学 人文学部 教授
■ 授業科目
1. インターンシップ
2. 江戸時代の衣服
3. 江戸時代の服飾
4. 日本近世文学
5. 日本古典文学論
全件表示(14件)
■ 教育に関する発表
1. 2019/06
教員の専門研究のための補助学を活かした教養科目―崩し字解読演習科目―
山口大学(当番大学)
第67回中国・四国地区大学教育研究会
単著・共著の別:単独
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2019/04
毎回の授業で配布している穴埋め形式の教材プリント
単著・共著の別:単著
2. 2019/04
毎回の授業で配布している穴埋め形式の教材プリント
単著・共著の別:単著
3. 2020/04
毎回の授業で配布している穴埋め形式の教材プリント
単著・共著の別:単著
4. 2021/04
毎回の授業で配布している穴埋め形式の教材プリント
単著・共著の別:単著
5. 2022/04
毎回の授業で配布している穴埋め形式の教材プリント
単著・共著の別:単著
全件表示(6件)
■ メッセージ
お互い、しっかり勉強しましょう。
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
(1)授業の方針 授業という集団活動を通して、学生に社会的マナーを身に付けさせたい。 学術的知識を身に付けさせる事も大事であるが、マナーを身に付けさせる事にも、力点を置く。 授業を通してマナーを完全に身に付けて消化していれば、就職活動の際にも役立つはずである。 (2)授業計画 シラバスに、1回ごとの授業計画を、日時・曜日・時限とともに記した。 (日時・曜日・時限を併記した点は、学生には「分かり易い」と好評であった。) 第1回授業において、「授業ガイダンス」「小テストガイダンス」と題したプリントを配布し、1コマ分の時間を使って、教育方針・受講ルール・受験ルールなどを解説した。 また、第15回授業において、「期末試験」に特化した「期末試験ガイダンス」と題したプリントを配布し、授業中の一部の時間を使って、「期末試験」の受験ルール(不正防止など)を解説した。 (3)実際の授業の内容 シラバスや、ガイダンスのプリントの記載の通りに、授業を行った。 (4)授業目標の達成度 勉強熱心な層の学生からは、「私語や途中入退室が無い授業なので勉強に集中できる」と好評であった。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
(1)学生の「手書き」能力の向上を目指した。 近年、学生にとって、文字を「打つ」(パソコン等に文字を入力する)機会は多くなったが、文字を「書く」機会が激減している。 そのため、義務教育で習う常用漢字の書き方を忘れてしまっている学生が増えている。 そうした現状を踏まえ、学生の「手書き」能力を鍛えるため、私の担当する全科目において、穴埋め式(書き込み式)講義資料を配布し、毎回の授業中に「出席カード」に一定量の長文を書かせ、筆記試験(小テストと期末試験)を課している。 学生に「出席カード」を記入させている間は、こまめに机間巡視を行い、乱雑な文字を書いている場合は、その場で注意している。 (2)スクリーンで、実物資料や映像資料を提示した。 マルチメディア教室(2103教室)で、全科目の授業を行った。 どの科目でも、毎回、OHC(書画カメラ)や、VHS等を用いて、関連資料を提示した。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
本学の授業評価アンケートを分析・活用した。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
授業外の面談等で、相談に応じた。