■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
日本近世文学
|
●キーワード
|
戯作、黄表紙、浮世絵、仏教絵画、俗信、熊野信仰、大道芸、和紙、江戸小紋、歌舞伎、見立て、和菓子、年中行事、旅土産、郷土玩具
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
挿絵に着目した大衆文学研究
|
2.
|
大衆文学に反映される生活文化研究
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
共同研究の相手は、テーマ云々よりも、人間的に共感できるかどうかによって決めさせて頂いて居ります。
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1991/03
|
高等学校教諭専修免許(国語)取得 平3高専第10548号
|
2.
|
1991/03
|
中学校教諭専修免許(国語)取得 平3中専第10355号
|
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
2001/04~2003/03
|
広島修道大学 人文学部 講師
|
2.
|
2003/04~2007/03
|
広島修道大学 人文学部 助教授
|
3.
|
2007/04~2009/09
|
広島修道大学 人文学部 准教授
|
4.
|
2009/10~
|
広島修道大学 人文学部 教授
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
教養講義(江戸文学)
|
2.
|
人文学部特別演習(崩し字解読・漢字)
|
3.
|
人文学部特別演習(崩し字解読・平仮名)
|
4.
|
総合教養講義a(広島県の伝統文化)
|
5.
|
総合教養講義a(江戸時代の化粧・結髪)
|
6.
|
総合教養講義a(江戸時代の文学)
|
7.
|
総合教養講義a(浮世絵)
|
8.
|
総合教養講義b(江戸時代の服飾)
|
9.
|
総合教養講義b(和紙)
|
10.
|
日本文化史Ⅰ
|
11.
|
日本文化史Ⅱ
|
12.
|
日本文学
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 教育に関する発表
1.
|
2019/06
教員の専門研究のための補助学を活かした教養科目―崩し字解読演習科目― 山口大学(当番大学) 第67回中国・四国地区大学教育研究会 単著・共著の別:単独
|
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ メッセージ
|
■ 改善への取り組み
|