■ オフィスアワー
木曜の12:15-13:05、その他の時間についてはメールで問い合せをしてください。
|
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
国際政治史, チェコスロヴァキア現代史, 中東欧地域研究
|
●キーワード
|
チェコスロヴァキア対外関係史、第二次世界大戦における欧州の小国と亡命政権、NATO/EUの東方拡大の結果、東欧の民族問題、チェコ語、大学教育改革と初年次教育、主体性ある学び、アクティヴ・ラーニング
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
第二次大戦期チェコスロヴァキア亡命政権の活動
|
2.
|
独=チェコ関係史、欧州統合と中東欧の現状
|
3.
|
初年次教育を中心とする大学教育改革
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
①東欧諸国、中でも中欧諸国の歴史や民族問題に関すること ②第二次世界大戦の小国史に関すること ③欧州統合に関すること ④チェコ語に関すること ⑤大学教育、中でも初年次教育や教育開発に関すること
|
|
■ 学歴
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
1991/03~1992/07
|
外務省研修所 チェコ語講師
|
2.
|
1991/12~1993/03
|
大学書林国際語学アカデミー チェコ語講師
|
3.
|
1993/03~1995/03
|
在チェコ日本大使館 専門調査員
|
4.
|
1995/06~1997/03
|
北海道大学スラブ研究センター 講師(中核的研究機関研究員)
|
5.
|
1996/04~1997/03
|
静修女子大学 非常勤講師
|
6.
|
1997/04~1998/03
|
広島修道大学 法学部 講師
|
7.
|
1998/04~2008/03
|
広島大学 平和科学研究センター 客員研究員
|
8.
|
1998/04~2007/03
|
広島修道大学 法学部 助教授
|
9.
|
1999/04~2004/03
|
北海道大学 スラブ研究センター 共同研究員
|
10.
|
1999/07~2000/03
|
福岡教育大学 非常勤講師
|
11.
|
2002/04~2004/03
|
日本私立大学連盟 教員研修運営委員会 委員
|
12.
|
2002/10~2003/03
|
久留米大学 非常勤講師
|
13.
|
2003/04~2003/09
|
久留米大学 非常勤講師
|
14.
|
2003/09~2004/08
|
トロント大学ロシア・東欧研究センター 客員研究員(派遣研究)
|
15.
|
2005/10~2006/03
|
京都外国語大学 非常勤講師
|
16.
|
2007/04~2009/03
|
広島修道大学 法学部 准教授
|
17.
|
2009/04~2017/03
|
教育ネットワーク中国 研修委員会委員
|
18.
|
2009/04~2018/03
|
広島修道大学 法学部 教授
|
19.
|
2010/05~2018/03
|
学校法人修道学園 学園評議員
|
20.
|
2011/04~2018/04
|
日本私立大学連盟 教育研究委員会 委員
|
21.
|
2013/04~2017/03
|
教育ネットワーク中国 研修委員長
|
22.
|
2014/04~2015/03
|
学校法人修道学園 学校法人修道学園理事(評議員互選理事)
|
23.
|
2016/04~2017/03
|
学校法人修道学園 学校法人修道学園理事(評議員互選理事)
|
24.
|
2018/04~
|
広島修道大学 国際コミュニティ学部 教授
|
25.
|
2020/04~2022/03
|
学校法人修道学園 学校法人修道学園理事(評議員互選理事)
|
26.
|
2020/05~2022/03
|
学校法人修道学園 学園評議員
|
27.
|
2021/04~2022/03
|
学校法人修道学園 常務理事
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
|
■ 授業科目
1.
|
G/R Studies A(Introduction to
|
2.
|
JAPANトピックス(政治)_11
|
3.
|
ゼミナールa(2024)_09
|
4.
|
ゼミナールb(2024)_09
|
5.
|
ヨーロッパ言語圏留学入門_11
|
6.
|
基礎演習_07
|
7.
|
研究指導(地域・歴史研究)_04
|
8.
|
研究指導(地域・歴史研究)_54
|
9.
|
西洋政治外交史
|
10.
|
卒業研究_09
|
11.
|
体験実践_01
|
12.
|
地域・歴史研究Ⅴ(ヨーロッパ)
|
13.
|
地域・歴史研究Ⅷ(欧米政治外交史)
|
14.
|
地域・歴史研究演習Ⅴ(事例研究)
|
15.
|
地域・歴史研究演習Ⅷ(事例研究)
|
16.
|
地域研究特論A(東欧)
|
17.
|
日本と世界の現代史
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 主要学科目
西洋政治外交史、地域研究特論A(東欧)、地域研究特論A(ロシア)
|
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
西洋政治外交史(広島修道大学)
|
2.
|
地域研究特論A(東欧)(広島修道大学)
|
3.
|
地域研究特論A(ロシア)(広島修道大学)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
■ 開発した教材、教科書、参考書
|
■ メッセージ
通算約5年間滞在した、東欧の小国チェコという国を通して国際関係を見通すことにこだわってきました。日本からの視点とは異なる視野を持つことは、ものごとを相対化して考える契機であり、みずからがよって立つ社会を客観視することであると考えています。
|
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
Webシラバスだけでなく、開講時にはシラバスの補足事項も配付している。またこれらの授業情報はMoodleでも提供している。こうした取組の結果、学生からは授業アンケートにおいてつねに授業の体系性に関する項目で高い評価を得ている。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
学部‧全学のFD研修(授業公開を含む)に参加しており、過年度に参加した大学教育改革関連の学会活動等の知見も基に授業構成を考えている。講義科目では、アクティブラーニングの手法を随時取り入れ、授業構成案に基いた授業を展開している。さらに学生の授業外学習の時間を増やすため、Eラーニングシステム(Moodle)を、教材の提供や宿題の提示などに活用している。演習など少人数形式の授業では、PBL型授業、反転授業、グループ作業など、多様な教育手法を用いている。またレポートなどの成績評価にはルーブリックを使用している。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
授業アンケートを実施した。授業の活性化のためにその結果を活かすよう努めているほか、同僚教員の工夫などを聴き、参考にしている。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
ゼミ生に対しては進路相談の個人面談を授業時間外に実施している。チュータークラスの学生のみならずその他の学生についても求めがあるときには、個別に各種の相談に対応している。また留学生について奨学金申請のための推薦状を作成した。単位僅少者に対しても当該学生の状況を踏まえつつ、学習相談を繰り返している。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
書道部と観光愛好会の顧問をしており、学生からの求めに応じて支援をおこなった。
|
|