■ オフィスアワー
火曜日10:30から12:00(他の日時が都合がよい場合はメールで連絡下さい。)
|
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
観光学
|
●キーワード
|
観光と地域振興、観光政策、農村観光、ヨーロッパリゾート、ドイツの観光発展
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
観光と地域振興
|
2.
|
ドイツの農家民宿とグリーンツーリズム
|
3.
|
ヨーロッパのリゾート島
|
4.
|
島嶼観光の課題
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
地域の観光振興、島嶼観光、国際観光(インバウンド観光)、グリーンツーリズム、ドイツの農村観光、ヨーロッパリゾート
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1983/11
|
総合旅行業務取扱主任者
|
2.
|
1990/12
|
小型軽飛行機自家用操縦士
|
3.
|
1997/03
|
中・高教諭一種免許(英語・ドイツ語)
|
|
■ 所属学会
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 著書・論文歴
|
■ 授業科目
1.
|
A1群特殊講義a(地域と観光)
|
2.
|
ゼミナールⅠ
|
3.
|
ゼミナールⅡ
|
4.
|
ゼミナールⅢ
|
5.
|
ゼミナールⅣ
|
6.
|
観光学概論
|
7.
|
観光地域論
|
8.
|
観光論研究Ⅰ
|
9.
|
観光論研究Ⅱ
|
10.
|
研究指導
|
11.
|
研究指導
|
12.
|
卒業研究
|
13.
|
卒業論文
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 社会における活動
|
■ 委員会・協会等
|
■ メッセージ
百聞は一見に如かず。学生のうちにたくさん旅をして、色々なことを学びましょう。それが将来大いに役に立つことになります。
|
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
シラバスどおりりの授業の実施し、オンデマンドなど、不測の事態により計画を変更せざるを得ない場合はその都度学生に周知した。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
講義を聞いてノートを取る作業に偏らないよう、読解や視聴をとおして考察するよう導いた。オンデマンドでは、一方通行の授業にならないよう、毎回学生からの意見を収集し、フィードバックをした。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
授業アンケートでは、比較的高い評価を得ている。自由記述による学生の意見も参考にして授業の改善に努めている。
|
●5.公開授業の実施状況
|
国際観光の授業を公開。参観者が3名あった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生への対応を行った。就職活動の相談も多く、学生の自己分析のための支援やエントリーシートの内容への助言などを行い、他ゼミの学生からの相談も対応した。
|
|