前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
各講義・演習科目について、シラバスに各回の授業計画・成績評価基準を明示すると同時にその詳細について説明した。集中講義科目となっている「卒業研究指導」は、派遣研究のため前期においては直接的な指導は困難であったが、LMSを効果的に活用することにより、派遣期間中も各学生の進捗状況の把握することができ、最終的に卒業研究をまとめさせることができた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
受講生が多い授業用にMoodle上にシラバス に準拠した、教材、資料、課題および解説、模範解答を提示した。また、ゼミ、卒業論文指導では、Zoom、Moodleを効果的に活用することにより例年通りの少人数指導を行った。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
昨年度の授業アンケートは、派遣研究により後期科目のみの実施となった。オンラインでのアンケートであったため、回答数は多くなかったが、学生からの評価は、平均4.7と概ね良好であった。自由記述欄の指摘については2024年度の授業運営の参考にしたい。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
大学院進学を考えている学生からの相談に応じ適切な助言を行った、また、チューターとして単位僅少学生の指導を行った。
|