(最終更新日:2024-06-02 11:14:04)
  ミズノ カズホ   MIZUNO Kazuho
  水野 和穂
   所属   広島修道大学  人文学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
火曜日/水曜日の5時限、その他。 e-mail等であらかじめ予約をお願いします。
■ 現在の専門分野
●専門分野
英語学 
●キーワード
英語学、英語史、英語の標準化、(歴史的)社会言語学、コーパス言語学 
●主な研究テーマ
1. 近代・現代英語の多様性と変化 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 英語史、特に近代英語(歴史的)社会言語学英語の標準化。多様な現代英語 
■ 学歴
1. 広島大学大学院 文学研究科 英語学英文学専攻博士前期課程修了 文学修士
2. ~2021/09 広島大学大学院文学研究科 博士後期課程修了 博士(文学)
■ 所属学会
1. 1985/04~ 広島英語研究会
2. 1987/04~ 近代英語協会
3. 1987/04~ 日本英文学会中国・四国支部
4. 1992/11~ 日本英語学会
5. 1993/04~ 英語コーパス学会
全件表示(7件)
■ 職歴
1. 1991/04~1993/03 広島修道大学 人文学部 講師
2. 1993/04~2001/03 広島修道大学 人文学部 助教授
3. 2001/04~ 広島修道大学 人文学部 教授
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2019/03  TEIによる次世代英文学アーカイブの構築 基礎研究(C) 
2. 2014/04~2017/03  広島修道大学ひろしま未来協創センター重点研究 その他の補助金・助成金 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Notes on Samuel Johnson’s Correspondence (単著) 2022/02
2. 論文  A Study on the Language of Samuel Johnson: With Special Reference to the Language of his Correspondence (単著) 2021/09
■ 学会発表
1. 2022/08/20 Samuel Johnson による書簡の言語について(近代英語協会第39回大会) Link
2. 2016/12/03 English Historical Corpora and the Study of Late Modern English(Hiroshima Seminar on English Historical Syntax)
3. 2015/06 シンポジウム 「後期近代英語における副詞の諸相:後期近代英語における単純形強意 副詞と - ly 形強意副詞について」(近代英語協会 第32 回大会 シンポジウム)
4. 2013/10 シンポジウム 英語史におけるPoliteness研究の可能性: 18世紀におけるPolitenessを考える(日本英文学会中国四国支部 日本英文学会中国四国支部第66回大会)
5. 2013/04 18世紀後半の英語散文の言語的特徴:S. Johnsonの散文を中心に(英語史研究会 英語史研究会第23回大会)
全件表示(10件)
■ 講師・講演
1. 2018/03 立命館大学大学院公開講座「後期近代英語研究の諸問題」(京都(立命館大学衣笠キャンパス))
■ 授業科目
1. 英語の諸相Ⅰ(英語の過去・現在・未来)
2. 英語の諸相Ⅴ(世界言語としての英語)
3. 英語英文学特殊講義Ⅰ
4. 英語学・英語教育学ゼミナールA(英語学基礎演習)
5. 英語学・英語教育学ゼミナールB(英語学基礎演習)
全件表示(16件)
■ 役職
1. 2024/04/01~2026/03/31 広島修道大学 大学院 人文科学研究科長
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2019/04
「英語の諸相V」のためのMoodle用教材の作成
単著・共著の別:単著
2. 2019/04
「英語の諸相V」のためのPower Point用教材の改訂
「英語の諸相V」
単著・共著の別:単著
3. 2020/04
「英語の諸相 V」のためのMoodle用教材の作成
「英語の諸相 V」
単著・共著の別:単著
4. 2020/09
「英語の諸相 I」のためのPower Point用教材の改訂
「英語の諸相 I」
単著・共著の別:単著
5. 2021/05
Moodle用教材の作成
「英語の諸相V」,「ゼミナールAおよびC」
単著・共著の別:単著
全件表示(9件)
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
各講義・演習科目について、シラバスに各回の授業計画・成績評価基準を明示すると同時にその詳細について説明した。集中講義科目となっている「卒業研究指導」は、派遣研究のため前期においては直接的な指導は困難であったが、LMSを効果的に活用することにより、派遣期間中も各学生の進捗状況の把握することができ、最終的に卒業研究をまとめさせることができた。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
受講生が多い授業用にMoodle上にシラバス に準拠した、教材、資料、課題および解説、模範解答を提示した。また、ゼミ、卒業論文指導では、Zoom、Moodleを効果的に活用することにより例年通りの少人数指導を行った。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
昨年度の授業アンケートは、派遣研究により後期科目のみの実施となった。オンラインでのアンケートであったため、回答数は多くなかったが、学生からの評価は、平均4.7と概ね良好であった。自由記述欄の指摘については2024年度の授業運営の参考にしたい。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
大学院進学を考えている学生からの相談に応じ適切な助言を行った、また、チューターとして単位僅少学生の指導を行った。