前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
Shudo Moodle等を有効活用し、個別に論文添削することができた。
准后の実施と成績評価を、シラバスに明治した通りに行なった。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
厚労省、農水省、環境省および統計局の生の資料を、授業中に紹介し、up dateな数値を用いて講義を行なった。
|
●3.(1)国際学会、国内学会、研究会等における発表など
|
第33回日本老年医学会中国地方会にて、企画と運営に携わった。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
学生による本学の授業評価アンケートを実施、分析、結果活用した。
|
●5.公開授業の実施状況
|
授業を公開した。
食品衛生学の授業を公開した。
参観者はなかった。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
チューター学生へ、単位金商社対抗を行った。
チューター学生の学外実習を巡視し、支援を行なった。
」hcウーター学生の国家試験対策を支援した。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
学生の課外活動に対する支援はなかった。
|