前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
授業方式(対面あるいは非対面)の変更が学期途中に行われることもあったが、特に大きな問題なく予定の内容をおこなうことができた。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
例年のことだが、ゼミナール以外の授業ではプリントを作成し、それをベースにして授業を行っている。もちろん、プリントは毎年改定している。2020年度はそのプリントをPower Pointのスライドにおとし、音声を録音することによってオンデマンド教材を作成したが、2021年度はこれを授業の補強として利用することで学生の理解不足を補うことができた。Moodleを利用しての相互連絡や教材配布について習熟し、学生の側も全く問題なく対応できるようになっていた。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
大学での統一アンケートによる。他に、学生たちへの聞き取りを積極的に行い、授業に反映させた。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生の指導、ゼミ生の生活・進路指導など。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
スカッシュ部顧問として支援を行った。
|