■ オフィスアワー
|
■ 現在の専門分野
●専門分野
|
国際政治学, ソフトパワー論, ランキングに基づく各国比較
|
●キーワード
|
日本外交、国際政治学、ソフトパワー、各国比較のランキング
|
●主な研究テーマ
|
1.
|
日本のソフトパワー
|
2.
|
国際政治学理論
|
3.
|
世界の中の日本
|
●共同研究・研究相談が可能な内容
|
1.
|
日本のソフトパワー/ソフトパワーの相互理解がもたらす平和/各国比較のランキング/ランキングによる民主主義の深化・進展
|
|
■ 学歴
|
■ 資格・免許
1.
|
1984/09
|
「社会科」高等学校教諭二級普通免許状(昭五八 高普二め 第3725号)
|
2.
|
1984/09
|
「社会科」中学校教諭一級普通免許状(昭五八 中一普め 第3497号)
|
3.
|
1993/12
|
英検1級
|
4.
|
2008/01
|
通訳案内士(英語)
|
5.
|
2012/06
|
社会調査士
|
6.
|
2016/08
|
評価士
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 所属学会
|
■ 職歴
1.
|
1991/04~1993/03
|
札幌学院大学 法学部 講師
|
2.
|
1993/04~1998/03
|
札幌学院大学 法学部 助教授
|
3.
|
1998/04~2001/03
|
広島修道大学 法学部 助教授
|
4.
|
2001/04~2018/03
|
広島修道大学 法学部 教授
|
5.
|
2003/04~
|
広島大学 平和科学研究センター 客員研究員
|
6.
|
2018/04~
|
広島修道大学 国際コミュニティ学部 教授
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
|
■ 講師・講演
|
■ 授業科目
1.
|
International Affairs (Discussing stimulating argu
|
2.
|
International Affairs (Reading some important arti
|
3.
|
ゼミナールa(2023)
|
4.
|
ゼミナールb(2023)
|
5.
|
基礎演習
|
6.
|
国際政治学
|
7.
|
国際日本学
|
8.
|
社会調査論
|
9.
|
総合教養講義b(国際理解)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
国際関係論(札幌学院大学・札幌医科大学)
|
2.
|
国際政治学(広島修道大学)
|
3.
|
政治学(北海道教育大学)
|
|
■ 社会における活動
|
■ メッセージ
ランキングに基づくソフトパワー研究/ソフトパワーと平和/ランキングと民主主義の深化・進展/国際政治学理論
|
|
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
テキストをしっかりと読む、という授業目標については、ある程度達成することができたと捉えている。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
LMSを活用して、授業についての質問を提出してもらい、それを授業の前半に解説する方式で講義を行った。一つの工夫として、昨年の反省を踏まえ、前の回に課題となる箇所のキーワード、キーセンテンスを示した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
|
ウェブによる本学授業アンケートの結果を踏まえ、反転授業的な試みは必ずしもうまく行かないことを理解した。それを踏まえ、授業方法の変更を加えた。
|
●5.公開授業の実施状況
|
2022年度「国際政治学」の授業を公開し、隅田先生に参観してもらったように記憶している。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生の面談を実施した。
|
●9.学生の課外活動に対する支援(本学のサークルの部長・顧問としての活動)
|
なし。
|
|