English
教員情報
TOPページ
オフィスアワー
現在の専門分野
学歴
所属学会
職歴
著書・論文歴
学会発表
受賞学術賞
社会における活動
(最終更新日:2025-03-14 13:09:31)
タナカ アキオ
TANAKA Akio
田中 昭雄
所属
広島修道大学 人間環境学部
職種
契約教員(教授)
■
オフィスアワー
火・木 10時~17時
■
現在の専門分野
●専門分野
建築環境工学, 太陽電池, 温室効果ガス
●キーワード
温室効果ガス、再生可能エネルギー、民生家庭部門、小規模自治体
●主な研究テーマ
1.
市町村別住宅温室効果ガス排出量
2.
非侵襲エネルギー需要分解手法
3.
統計情報ベクトル化による情報生成
4.
小規模自治体に最適な調査法
5.
農業部門温室効果ガス
●共同研究・研究相談が可能な内容
1.
小規模自治体環境負荷調査,建築物エネルギー需要解析
■
学歴
1.
~1983/03
宮城教育大学 教育学部 教員養成課程 卒業 学士(教育学)
2.
1999/04~2002/03
熊本大学大学院 自然科学研究科環境科学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
■
所属学会
1.
2000/07~
日本建築学会
2.
2002/12~
エネルギー資源学会
■
職歴
1.
1983/04~1992/05
通商産業省 技官
2.
1992/06~2004/03
(株)住環境計画研究所 主任研究員
3.
2004/04~2006/03
(財)産業創造研究所 客員主管研究員
4.
2004/09~2007/09
(財)日本エネルギー経済研究所 主任研究員
5.
2004/12~2006/03
ものつくり大学 非常勤講師
6.
2007/10~2016/03
熊本大学大学院 自然科学研究科 特任教授
7.
2012/06~2017/03
長崎総合科学大学 客員教授
8.
2016/04~2020/03
熊本県立大学 環境共生学部 准教授
9.
2020/04~2025/03
熊本県立大学 環境共生学部 教授
5件表示
全件表示(9件)
■
著書・論文歴
1.
著書
統計データからみた生活・住宅対策について (単著) 2008/03
2.
著書
エネルギーの百科事典 (共著) 2001/09
3.
著書
家庭用エネルギーハンドブック (共著) 1999/03
4.
著書
Stand-by electricity consumption in Japanese houses (共著) 1997/11
5.
著書
業務部門におけるエネルギー消費 (共著) 1996/11
6.
論文
住宅電力需要の季節変動から冷蔵庫を分離する統計モデルの研究 (単著) 2024/07
7.
論文
ベイズ的アプローチによる市町村別住宅環境負荷推定 (単著) 2023/11
8.
論文
小規模自治体が継続可能な温室効果ガス排出量調査法 (単著) 2023/03
9.
論文
住宅エネルギー消費の6用途分解と再生可能エネルギー利用量の推定 (単著) 2021/07
10.
論文
住宅エネルギー消費構造の時系列変化 (単著) 2019/03
11.
論文
住宅用太陽エネルギー利用設備の省エネルギー効果に関する研究 (共著) 2015/11
12.
論文
持続可能社会と科学運動 (単著) 2015/06
13.
論文
住宅におけるエネルギー選択と市区町村別CO2排出原単位の研究
-住宅の環境負荷とその地域性に関する研究 その2 – (共著) 2015/02
14.
論文
市町村別住宅エネルギー消費原単位の推定-住宅の環境負荷とその地域性に関する研究 その1 – (共著) 2014/03
15.
論文
東日本大震災後の住宅エネルギー需要の変化と地域性 (共著) 2013/03
16.
論文
バンコクにおける傾斜面日射量と分光放射照度推定手法の研究 (共著) 2010/02
17.
論文
環境都市水俣の温室効果ガス排出量の推定 (共著) 2009/09
18.
論文
世帯属性を考慮した住宅用エネルギー消費原単位の推定と将来予測 (共著) 2008/06
19.
論文
Analyzing Residential Energy Consumption, Household Attribute and Regional Factors-- Maximum Likelihood Estimation of Unknown Data Using Genetic Algorithm -- (共著) 2006/06
20.
論文
ニューラルネットワークによる住宅エネルギー消費構造モデルの研究 (共著) 2006/06
21.
論文
住宅エネルギー消費と世帯属性・地域性の要因分析―遺伝的アルゴリズムによる未知データの最尤推定- (共著) 2006/04
22.
論文
Continuous Observation and Evaluation of Photovoltaic Power Generation Systems for Residential Buildings in Japan (共著) 2004/08
23.
論文
九州地域における住宅用PVシステムの発電量推定 (共著) 2004/07
24.
論文
Research on the estimations for grid-connected PV generation systemes for residential house in Japan (共著) 2003/12
25.
論文
住宅用太陽光発電システムの経済性と環境負荷評価 (共著) 2003/11
26.
論文
住宅エネルギー消費の非線形多変量解析手法とその汎化能力の研究 (共著) 2003/08
27.
論文
ANALYSIS OF GRID-CONNECTED PV SYSTEMS FOR RESIDENTIAL HOUSES IN THE TOKYO AREA FOCUSING ON MODULE TEMPERATURE (共著) 2003/05
28.
論文
Performance of residential PV system under actual field conditions in western part of Japan (共著) 2003/03
29.
論文
Simulation about suitable direction of photovoltaic array for residential solar power generation system (共著) 2003/03
30.
論文
Changes in Residential Energy Consumption Patterns and Future Trend in Japan (共著) 2002/05
31.
論文
九州地域に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析-太陽光発電システムの住宅への応用に関する研究 その3- (共著) 2002/01
32.
論文
Energy Consumption Measurement Survey for Commercial Buildings in Japan - The Existence of Stand-by Electricity- (共著) 2001/06
33.
論文
首都圏に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析-太陽光発電システムの住宅への応用に関する研究 その2- (共著) 2001/06
34.
論文
住宅種別用途別エネルギー推定に関する研究 (共著) 2001/01
35.
論文
Evaluation of Photovoltaic Power Generation Systems in Residential Homes in Japan:A Partnership Program of Utility and Consumers’ Cooperative (共著) 2000/08
36.
論文
オフィスのエネルギー需要とOA機器 (単著) 1999/10
37.
論文
一般住宅における太陽光発電システムの運用状況-クリーンエネルギー普及調査会の取り組みから (共著) 1999/10
38.
論文
住宅における太陽光発電の導入例 (共著) 1999/01
39.
論文
エネルギー消費効率の高い設計,待機時消費電力 (共著) 1998/04
40.
論文
Developing a simulation model to forecast Heating/Cooling demand in the Japanese residential sector (共著) 1995/06
41.
論文
住宅とエネルギー (共著) 1994/10
42.
その他
熊本地震の地域エネルギー需要構造への影響 (単著) 2017/06
43.
その他
Tikhonov regularization for Statistical data tomography (単著) 2016/03
5件表示
全件表示(43件)
■
学会発表
1.
2025/01
家庭環境統計データと基幹統計との連鎖手法の検討(第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
2.
2025/01
家庭部門における用途別エネルギー消費量の 気温感応度の解析(第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
3.
2025/01
再生可能エネルギーを組み込んだエリアエネルギーマネジメントの計画・評価(第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
4.
2024/03
ZEH の消費電力需要予測のための研究(日本建築学会九州支部研究報告第63 号)
5.
2024/03
住宅用太陽電池発電電力の使用実態推定(日本建築学会九州支部研究報告第63 号)
6.
2024/01
日本における正確な温室効果ガス排出量算定と利用について その5(第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
7.
2024/01
光熱費データから冷蔵庫を分離する統計モデルの研究(第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
8.
2023/03
ZEH住宅における蓄電池利用状況の分析(日本建築学会九州支部研究報告第62 号)
9.
2023/01
市町村別CO2排出量表のためのベイズ的アプローチ市町村別CO2排出量表のためのベイズ的アプローチ (その3)-温熱源選択モデル-(第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
10.
2022/08
市町村別CO2排出量表のためのベイズ的アプローチ(その2) -市町村別用途別エネルギー原単位表の作成-(第41回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
11.
2022/06
Co-benefit situation for CO2 and mercury emissions from energy sector in Minamata area(環境化学物質 3 学会合同大会)
12.
2022/03
ZEHエネルギー消費量推定のためのベイズ的アプローチ(日本建築学会九州支部研究報告第61 号)
13.
2022/01
市町村別CO2排出量表のためのベイズ的アプローチ(その1) -階層データの整理-(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
14.
2022/01
新型コロナウイルスの流行によるリモートワークの状況(第38回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
15.
2021/09
西部ガス報告書
16.
2021/08
住宅エネルギー消費の6用途分解と再生可能エネルギー利用量の推定(第40回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
17.
2021/03
水俣市報告書
18.
2021/01
家庭CO2統計を活用したZEHと一般住宅の評価(第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
19.
2021/01
COVID-19による地域電力需給及びCO2排出量への影響(その2)2020年上半期の状況(第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
20.
2020/07
単身・高齢者世帯地域別CO2排出原単位の経験ベイズ推定(第39回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
21.
2020/07
COVID-19による地域電力需給及びCO2排出量への影響(その1)2020年1月~3月期の地域電力需要と家庭部門への影響(第39回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
22.
2020/03
Two-node model による生体温熱情報推定とイメージセンサの活用(日本建築学会九州支部研究報告第59号)
23.
2020/01
パーソナル温冷感センシングのためのイメージセンサー活用(第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
24.
2020/01
中核都市と中小都市の住宅エネルギー原単位の比較(第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス)
25.
2019/03
暑熱環境適応能と冷房機器の使い方(日本建築学会九州支部研究報告第58号)
26.
2019/03
デジタルスチルカメラを用いた皮下血管画像の撮影(日本建築学会九州支部研究報告第58号)
27.
2019/01
水俣市における温室効果ガス排出量の経年変化(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
28.
2019/01
非定常状態における温冷感モデル構築のための基礎実験(第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
29.
2018/09
冷凍冷蔵庫の消費電力による設置環境の評価(2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会)
30.
2018/06
多様な設置環境下での冷蔵庫消費電力推定のための統計モデルの研究(第37回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
31.
2018/03
九州・沖縄地区の住宅における再生可能エネルギー利用とネットエネルギー消費量(日本建築学会九州支部研究報告第57号)
32.
2018/01
住宅エネルギー原単位の時系列解析 その2-太陽エネルギー利用量の推定―(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
33.
2018/01
住宅エネルギー原単位の時系列解析 その1-最終エネルギー消費構造の変遷―(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
34.
2018/12
災害避難施設の快適性とライフライン強靱化に関する研究(第4回国公立私3大学環境フォーラム)
35.
2017/08
太陽電池一体型建築物の空調負荷低減効果(2017年度日本建築学会大会(中国)学術講演会,41628)
36.
2017/06
熊本地震避難所のエネルギー需要(第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
37.
2017/03
避難所施設の居住快適性と災害避難施設のライフライン強靱化とその定量評価に関する研究(地域志向教育研究事業 研究成果報告書)
38.
2017/03
熊本地震の地域エネルギー需要構造への影響(日本建築学会九州支部研究報告第56号)
39.
2017/03
環境首都水俣の温室効果ガス排出量に関する研究(日本建築学会九州支部研究報告第56号)
40.
2017/02
熊本地震における災害避難施設のエネルギー需要(第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
41.
2017/02
熊本地震による九州地域住宅エネルギー需要への影響(第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
42.
2016/11
大空間避難所施設の居住快適性と災害避難施設のライフライン強靱化とその定量評価に関する研究
43.
2016/02
太陽光発電設備の短時間出力変動に関する基礎研究(第32回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
44.
2015/11
太陽光発電の出力変動特性推定手法の研究(平成25年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会報告書)
45.
2005/11
Estimation of global irradiance short-time variation(Proceedings of the 2015 Workshop Among Ajou University, Shandong University and Kumamoto University)
46.
2015/08
Development of Local Area Electric Load Forecasting Systems(The 8th International Joint Seminar on Sustainable Management of Cities and Regions under Disaster and Environmental Risks)
47.
2015/08
大学キャンパスにおける講義棟建屋の仮想的グリーン電力化(電気・エネルギー部門大会)
48.
2015/06
家庭部門の太陽エネルギー利用とその環境負荷削減効果(第34回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
49.
2015/01
地方都市の地産地消による低炭素化効果-水俣市を例にして-(第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
50.
2015/01
大震災後の住宅エネルギー原単位3年間の変遷(第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
51.
2014/12
異常PV セル検出のためのセル表面磁束密度分布の測定(平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会予稿集)
52.
2014/12
EL測定による太陽電池モジュールの診断(平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会予稿集)
53.
2014/11
Measurement of the Magnetic Flux Density Distribution in PV Cells for Fault Detection(WCPEC-6)
54.
2014/11
Fault Diagnostic Method of PF Module Using an Induction Coil(WCPEC-6)
55.
2014/09
熊本大学における地下水環境リーダー育成 教育拠点事業の課題と展望(環境リーダープログラム合同会議2014 要旨集)
56.
2014/08
持続可能社会と科学運動(第68回総会 講演要旨集)
57.
2014/03
事務所ビル電力需要の回帰分析(平成26年電気学会全国大会)
58.
2014/01
水俣市の温室効果ガス排出量に関する実態調査その4 -2012年度実態調査結果-(第30回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
59.
2014/01
I-O表及び物流統計から見た熊本県の水消費状況(第30回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
60.
2014/01
日本の市区町村別住宅CO2排出量推計(第30回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
61.
2013/12
環境リーダー育成のとり組みの今後-熊本大学における「地下水」環境リーダー育成教育拠点事業からの報告-(水・循環リーダーの戦略的人材育成と今後の展望)
62.
2013/11
東日本大震災の住宅エネルギー需要への影響(日本計算機統計学会第27回シンポジウム論文集)
63.
2013/10
PV module diagnostics using dynamic response to external cell excitation(23rd Photovoltaic Scienceand Engineering Conference)
64.
2013/09
熊本大学における地下水環境リーダー育成 教育拠点事業の課題と展望(環境リーダープログラム合同会議2013”ポスト・環境リーダー事業におけるネットワーク構築に向けて”)
65.
2013/06
市町村別住宅CO2排出量データベース開発(第32回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
66.
2013/06
熊本市中心商店街の電力需要気温感応(第32回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
67.
2013/03
環境モデル都市水俣の温室効果ガス排出量の推定(日本建築学会九州支部研究報告第52号)
68.
2013/03
住宅エネルギー需要の東日本大震災後の経時変化(東日本大震災2周年シンポジウム論文集)
69.
2013/01
熊本市中心商店街の電力需要フィールド調査(電力系統技術研究会)
70.
2013/01
東日本大震災後の住宅エネルギー消費原単位の構造変化(第29回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
71.
2013/01
水俣市の温室効果ガス排出量に関する実態調査その3 2011年度実態調査結果(第29回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
72.
2012/10
太陽電池故障診断支援事業の提案(The 10thEast Asian Congress of Health Promotion(EACHP))
73.
2012/06
水俣市2010年度のエネルギー需要とCO2排出量調査結果について(第31回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
74.
2012/06
東日本大震災の住宅エネルギー需要への影響の研究(第31回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
75.
2012/06
熊本市中心商店街の環境負荷と電力負荷に関する研究(第31回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
76.
2012/03
東日本大震災後の住宅エネルギー消費原単位の変化と地域性(シンポジウム:東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり)
77.
2012/01
日本の住宅におけるエネルギー消費実態分析とCO2排出量推計(第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
78.
2012/01
東日本大震災前後の家庭用エネルギー消費の地域変化(第28回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
79.
2011/12
みなまた環境塾における人材養成事業の成果と今後の取り組み(Minamata International SympoSIum ON Environment And Energy Technology 2011(MISSION 2011))
80.
2011/11
Reviewing Progress and Plan for the Future of Minamata Environmental Master Training Program.(The 9th East Asian Congress of Health Promotion)
81.
2011/10
エコキャンパス構築に関する研究~PVシステムの効率に関する検討~(平成23年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
82.
2011/08
動的確率モデルによる電力需給量予測その1.マルチエージェントシミュレーションによる住宅電力需要モデリング(2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演会)
83.
2011/06
太陽光発電システム普及にともなう影響評価に関する研究その1 マルチエージェントシステムで検討する水俣市住宅電力需要の発生確率(第30回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
84.
2011/06
水俣市のエネルギー消費と温室効果ガス排出量に関する研究その2 家庭のエネルギー消費構造分析(第30回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
85.
2011/06
HLCE ヒューマンライフサイクルエミッション評価のための家庭部門中核都市と地方都市の比較(第30回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
86.
2011/05
太陽光発電システム普及による電力需要影響評価その1.マルチエージェントで検討する水俣市住宅電力需要(空気調和・衛生工学会九州支部研究報告第 18 号)
87.
2011/03
水俣市の温室効果ガス排出量に関する実態調査その3 ニューラルネットワークによる家庭用エネルギー消費構造の検討(日本建築学会九州支部研究報告第50号)
88.
2011/03
水俣市の温室効果ガス排出量に関する実態調査その2 家庭部門エネルギー消費量の他都市との比較(日本建築学会九州支部研究報告第50号)
89.
2011/03
熊本大学黒髪南キャンパスにおけるスマートグリッド構築に関する研究その1 PVシステム導入の紹介と運用実績(日本建築学会九州支部研究報告第50号)
90.
2011/01
水俣市のエネルギー消費と温室効果ガス排出量に関する研究 その2 家庭のエネルギー消費構造分析(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
91.
2011/01
HLCEヒューマンライフサイクルエミッションによる地域排出水準評価(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
92.
2011/01
HLCEヒューマンライフサイクルエミッション評価のための家庭部門エネルギーの地域性の研究(第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
93.
2010/11
以健康促进进行建设环保模特城市;水俣环保城市事业(第8回東アジアヘルスプロモーション会議、第8 届东亚健康促进会议大会)
94.
2010/11
エコキャンパス構築に関する研究~K大学におけるPVシステム導入の紹介~(平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
95.
2010/11
熊本県中規模太陽光発電システムの経年調査 - その1 研究主旨とデータベース構築について -(平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
96.
2010/10
Outline of Minamata Environmental Master Training Program(First International Workshop on Environment, Energy and Innovative Technology in Minamata)
97.
2010/09
静止気象衛星画像による全天日射量推定の基礎研究(2010年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会)
98.
2010/06
衛星画像を利用した全天日射量推定手法の研究(第29回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
99.
2010/06
水俣市のエネルギー消費と温室効果ガス排出量に関する研究その1 エネルギー消費量とCO2排出量の地域分布(第29回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
100.
2010/05
水俣市家庭用エネルギー需用の統計解析(空気調和・衛生工学会九州支部研究報告第17号)
101.
2010/03
熊本大学におけるエネルギー消費特性に関する研究その3. 設備運用改善による電力消費量削減効果の検討(日本建築学会九州支部研究報告第49号)
102.
2010/03
水俣市の温室効果ガス排出量に関する実態調査その1 エネルギー消費量と温室効果ガス排出量(日本建築学会九州支部研究報告第49号)
103.
2009/10
熊本市W保育園の太陽光発電システム発電効率の経年変化分析(平成21年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
104.
2009/09
世界気象資料を用いた東アジア地域の日射量推定(平成21年度空気調和・衛生工学会学術講演会(熊本))
105.
2009/08
タイ国における傾斜面分光日射量の統計分析(2009年度日本建築学会大会(東北)学術講演会)
106.
2009/05
みなまた環境塾プログラムについて(日本学術振興会素材プロセシング第69委員会 第1分科会(非鉄製錬関連技術)第50回 研究会)
107.
2009/05
世界気象資料による日射量推定モデルの精度検討(空気調和・衛生工学会九州支部研究報告第16号)
108.
2009/03
熊本大学におけるエネルギー消費特性に関する研究その2. 黒髪南キャンパスの建物別電力消費量の計測(日本建築学会九州支部研究報告第48号)
109.
2009/03
九州地域の住宅用エネルギー消費の研究その2 九州・沖縄地域の属性別エネルギー消費原単位の推移(日本建築学会九州支部研究報告第48号)
110.
2009/01
水俣市の温室効果ガス排出量の推定(第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
111.
2008/11
タイ国における全天日射量の測定と各種傾斜面日射量推定モデルの比較(平成20年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
112.
2008/11
タイ国における傾斜面分光日射量の計測(平成20年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
113.
2008/09
省エネ行動による家庭用消費電力量削減効果の検証その2 行動ごとの省エネルギー効果の推定(2008年度日本建築学会大会(中国)学術講演会)
114.
2008/09
省エネ行動による家庭用消費電力量削減効果の検証その1 調査概要と検針データによる省エネルギー効果(2008年度日本建築学会大会(中国)学術講演会)
115.
2008/06
パターン認識による家庭用ガス負荷のリアルタイム分解(第27回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
116.
2008/06
九州各県の物質フローの研究(第27回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
117.
2008/06
水俣市の物質・エネルギーフローの研究(第27回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集)
118.
2008/05
熊本大学における電力需要の気温感応度に関する研究(第21回(平成20年度)研究発表会)
119.
2008/05
熊本大学におけるエネルギー電力消費特性に関する研究その1. 全学での電力消費特性と黒髪南キャンパスの電力消費構造の分析(空気調和・衛生工学会九州支部研究報告第15号)
120.
2008/03
熊本大学におけるエネルギー消費特性に関する研究その1. 電力需要の特性に関する実態調査(日本建築学会九州支部研究報告第47号)
121.
2008/03
九州地域の住宅用エネルギー消費の研究その1 属性別エネルギー消費原単位と将来予測(日本建築学会九州支部研究報告第47号)
122.
2007/03
統計データからみた生活・住宅対策について(建築からみた今後の温暖化対策シナリオとは?)
123.
2007/01
Statistical analysis of Thailand meteorological data(Japan - Thailand Joint Workshop on “Research and development for the standardization of solar cell characterization technology in low latitude regions)
124.
2006/01
住宅エネルギー消費と世帯属性・地域性の要因分析- 公的統計データを用いたエネルギー関連情報の最尤推定-その1-(第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
125.
2005/12
Project Outline of Research and development for the standardization of solar cell characterization technology in low latitude regions(Japan - Thailand Joint Workshop on “Research and development for the standardization of solar cell characterization technology in low latitude regions)
126.
2005/10
集合住宅のエネルギー消費実態とそのモデル化(サスティナブルな都心居住と地域エネルギーシステム)
127.
2005/06
住宅電力消費構造モデルの作成とその評価(第24回エネルギー・資源学会研究発表会,,)
128.
2005/01
病院におけるコージェネレーションシステムのエネルギー消費量計測および高効率化のための検討(第21回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
129.
2004/08
Continuous Observation and Evaluation of Photovoltaic Power Generation Systems for Residential Buildings in Japan(ACEEE Summer Study)
130.
2004/01
実使用状況下におけるCO2冷媒ヒートポンプ給湯器と従来型給湯器の性能評価(その2)(第20回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
131.
2004/01
住宅用太陽光発電システムの長期発電実績と簡易性能評価(第20回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
132.
2004/01
業務用建築物熱源設備のエネルギー効率計測と高効率化のための検討(第20回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
133.
2003/11
住宅用太陽電池発電量の経年変化追跡(その1)(平成15年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
134.
2003/11
太陽光発電システム出力係数の空間違方性と日影評価(平成15年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
135.
2003/09
家庭用コージェネレーションシステムの省エネルギー性の研究その2. 省エネルギー性,経済性から見た市場分析(平成15年度空気調和・衛生工学会学術講演会(松江))
136.
2003/09
家庭用コージェネレーションシステムの省エネルギー性の研究その1.家庭用コージェネレーションシステムの実証試験(平成15年度空気調和・衛生工学会学術講演会(松江))
137.
2003/09
戸建住宅におけるエネルギー消費に関する詳細実測調査(第2報)家電製品の使用頻度と消費電力(2003年度日本建築学会大会(東海)学術講演会)
138.
2003/09
戸建住宅におけるエネルギー消費に関する詳細実測調査(第1報)実測調査の概要(2003年度日本建築学会大会(東海)学術講演会)
139.
2003/06
実使用状況下におけるCO2冷媒ヒートポンプ給湯器と従来型給湯器の性能評価(第22回研究発表会講演論文集)
140.
2003/05
ANALYSIS OF GRID-CONNECTED PV SYSTEMS FOR RESIDENTIAL HOUSES IN THE TOKYO AREA FOCUSING ON MODULE TEMPERATURE(3rd World Conference on Photovoltaic Energy Conversion)
141.
2003/03
Simulation about suitable direction of photovoltaic array for residential solar power generation system(ISEC 2003INTERNATIONAL SOLAR ENERGY CONFERENCE)
142.
2003/03
Performance of residential PV system under actual field conditions in western part of Japan(ISEC 2003INTERNATIONAL SOLAR ENERGY CONFERENCE)
143.
2003/01
住宅エネルギーデータの非線形多変量解析手法の研究(第19回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
144.
2002/08
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する研究(2002年度日本建築学会大会(北陸)学術講演会)
145.
2002/03
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第5報 太陽光発電システムの最適運用の検討(日本建築学会九州支部研究報告第41号)
146.
2001/11
太陽光発電システムの発電効率と影響因子に関する計測・解析 その6 システムの発電効率低下要因に関する検討(平成13年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
147.
2001/11
九州地域の気候特性と住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第4報 システムの発電実績と出力特性(平成13年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
148.
2001/11
住宅用太陽光発電システムの経済性評価(平成13年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
149.
2001/06
Energy Consumption Measurement Survey for Commercial Buildings in Japan - The Existence of Stand-by Electricity-(Proceedings of ECEEE Summer Study 2001 Paper 4,026)
150.
2001/03
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第4報 太陽光発電システムの最適運用の検討(日本建築学会九州支部研究報告第40号)
151.
2001/03
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第3報 システム出力特性の検討(日本建築学会九州支部研究報告第40号)
152.
2001/01
家庭における待機時消費電力の実態調査(第17回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
153.
2001/01
首都圏に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析その4 太陽光発電予測マップの作成(第17回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
154.
2000/11
九州地域の気候特性と住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第3報 モジュール温度に着目した発電性状の検討(平成12年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
155.
2000/11
九州地域の気候特性と住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第2報 システムの出力特性の検討(平成12年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
156.
2000/11
首都圏に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析その3 1999年計測解析結果(平成12年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
157.
2000/08
Evaluation of Photovoltaic Power Generation Systems in Residential Homes in Japan:A Partnership Program of Utility and Consumers’ Cooperative(ACEEE Summer Study)
158.
2000/06
家庭の電力負荷計測値の要素分解手法について(その2)-FUZZY推論アルゴリズムの改良-(第19回研究発表会講演論文集)
159.
2000/06
首都圏に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析その2 太陽光発電システムの発電特性の分析(第19回研究発表会講演論文集)
160.
2000/03
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第2報 調査住宅の概要と発電実績(日本建築学会九州支部研究報告第39号)
161.
2000/03
九州地域の住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第1報 九州地域の太陽光光発電システム実態調査(日本建築学会九州支部研究報告第39号)
162.
2000/01
オフィスビルにおけるOA機器のエネルギー消費実態(第16回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
163.
1999/10
一般住宅における太陽光発電システムの運用状況-クリーンエネルギー普及調査会の取り組みから(電気評論)
164.
1999/11
九州地域の気候特性と住宅用太陽光発電システムの運用実績に関する調査研究第1報 調査・研究概要(平成11年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
165.
1999/11
首都圏に設置された住宅用太陽光発電システムの計測・解析その1 太陽光発電システムの季節別発電効率に関する考察(平成11年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
166.
1999/06
既存住宅の省エネルギー改修による住環境変化の調査(その2)(第18回研究発表会講演論文集)
167.
1999/01
既存住宅の省エネルギー改修による住環境変化の調査(その1)(第15回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
168.
1998/12
首都圏に設置された多数台の個人住宅用太陽光発電システムの計測とその解析結果(平成10年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会)
169.
1998/06
都道府県別主要都市の家庭用エネルギー消費原単位の分析(その1)(第17回研究発表会講演論文集)
170.
1997/01
小規模オフィスにおけるOA機器の電力消費量の計測(第16回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
171.
1997/01
家電製品の待機時消費電力量の実測(第13回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
172.
1997/01
日米の家庭のエネルギー消費の比較(第13回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
173.
1996/01
住宅の用途別エネルギー消費量の推定(関東及び九州地方主要都市)(第12回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
174.
1996/01
家庭の電力負荷計測値の要素分解手法について(第12回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
175.
1995/06
Developing a simulation model to forecast Heating/Cooling demand in the Japanese residential sector(ECEEE Summer Study)
176.
1995/01
事務所ビルにおける空調エネルギー需要の研究(第11回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集)
177.
1994/10
住宅とエネルギー(日本エネルギー学会誌vol73.No.10)
178.
1988/05
田川断層の停止時期について--北坂本累層の構造解析より--(日本地質学会西日本支部会報, ,89)
179.
1987/05
北中部九州,英彦山西方地域の地質構造(日本地質学会 1987年 講演要旨集)
180.
1986/05
分級度の表現方法に関する一考察(日本地質学会 1986年 講演要旨集)
181.
1985/04
九州北部,英彦山地域の後期新生代火山活動-特に北坂本層累層中の巨礫岩について-(日本地質学会 1985年 講演要旨集)
182.
1985/04
九州北部,英彦山地域の後期新生代火山活動-とくに黒岩山・障子ヶ岳周辺の地質構造について-(日本地質学会 1985年 講演要旨集)
183.
1985/04
九州北部英彦山地域の後期新生代火山活動-とくに英彦山火山活動の噴出様式について-(日本地質学会 1985年 講演要旨集)
184.
1983/03
モルデン沸石の渦巻成長模様(日本鉱物学会年会)
5件表示
全件表示(184件)
■
受賞学術賞
1.
2001/06
エネルギー・資源学会 第5回茅奨励賞
2.
2006/03
日本太陽エネルギー学会,平成17年度最優秀論文賞(押田賞)
■
社会における活動
1.
2022/06~2023/03
あさぎり町環境審議会委員長
2.
2021/10~2025/03
球磨村球磨村再エネ導入戦略策定検討会委員長
3.
2021/10~2025/03
荒尾市荒尾市環境審議会会長
4.
2021/08~2025/03
経済産業省九州地方鉱山保安協議会委員
5.
2019/04~2025/03
水俣市,水俣環境アカデミア事業推進会議委員
6.
2017/10~2018/03
南関町,木質バイオマスエネルギー導入計画策定協議会,委員長
7.
2017/01~2017/03
熊本県,地球温暖化防止活動推進センター指定候補団体選考委員会,委員
8.
2016/12~2019/03
水俣市,水俣環境アカデミア地域ステークフォルダーフォーラム,副座長
9.
2016/07~2017/03
熊本市,熊本市中心市街活性化協議会戦略検討部会,副委員長
10.
2015/11~2016/03
南関町,地域分散型エネルギー循環マネジメントマスタープラン策定協議会,委員
11.
2015/09~2016/03
特定非営利活動法人くまもと温暖化対策センター,「くまもと県民新電力」事業化可能性調査検討委員会,委員
12.
2014/10~2015/03
熊本県工業会,くまもと社会インフラ・スマートコンソーシアム,副代表
13.
2014/07~2016/03
熊本市,低炭素都市づくり戦略計画推進協議会,委員
14.
2014/07~2015/03
熊本市,低炭素都市づくり戦略計画推進協議会,副委員長
15.
2013/10~2014/03
球磨村,総合エネルギー計画(仮称)策定委員会,委員長
16.
2013/04~
エネルギー・資源学会代議員
17.
2012/10~2013/03
熊本県,再生可能エネルギー等導入推進基金事業評価委員会,委員
18.
2012/03~2013/03
熊本県工業連合会,社会インフラ関連技術・市場調査研究会,座長
19.
2011/11~2013/03
水俣市,水俣市・漁村スマートコミュニティ事業化調査委員会,会長
20.
2011/10~2012/03
熊本県,みなまた農山漁村地域資源活用協議会,会長
21.
2011/10~2013/03
水俣市,みなまた環境まちづくり研究会円卓会議,委員(「環境にやさしい暮らし」,「環境大学・環境学習」,「エネルギーと産業」)
22.
2010/10~2013/03
水俣市,みなまた環境まちづくり研究会エネルギー・産業分科会,委員
23.
2010/10~2011/03
内閣府,地域カーボンカウンセラー養成講座,講師
24.
2010/09~2012/03
文科省,水俣市環境教育検討会環境教育アドバイザー,委員
25.
2010/08~2011/01
熊本県,「緑の分権改革」推進事業『中小企業のクリーンエネルギー導入及びEMS導入可能性に関する基礎調査』検討会議,委員・座長
26.
2010/07~2011/03
水俣市,水俣市緑の分権改革推進事業実証調査検討会,委員・座長
27.
2009/04~2011/03
日本建築学会,省CO2都市・地域システム小委員会,委員
28.
2007/08~2008/03
(財)省エネルギーセンター,高効率エネルギー利用調査研究委員会,委員
29.
2006/08~2007/03
(財)省エネルギーセンター,エネルギー表示器普及検討委員会,委員
30.
2006/04~2007/03
(財)産業創造研究所,低緯度帯における太陽電池評価の標準化のための研究開発推進委員会,委員
31.
2005/04
日本建築学会,サスティナブルシティ委員会,委員
32.
1995/10~2001/03
科学技術庁資源調査会都市問題専門委員会,専門委員
5件表示
全件表示(32件)
■
改善への取り組み
前年度の点検・評価項目