(最終更新日:2023-06-02 12:41:45)
  チョウ ナン   CHO Nan
  張 南
   所属   広島修道大学  経済科学部
   職種   教授
■ オフィスアワー
金曜日, 15:00-16:00
■ 現在の専門分野
●専門分野
統計学, 経済統計学 
●キーワード
統計学、経済統計学、資金循環分析、国際資金循環、計量経済学 
●主な研究テーマ
1. 国際資金循環分析 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 統計学、経済統計学、金融統計分析、国際資金循環、計量経済学 
■ 学歴
1. 1990/04~1993/03 立命館大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 1993/10
(学位取得)
博士(経済学) 立命館大学博甲第40号
■ 所属学会
1. 1991/04~ 日本経済統計学会
2. 1995/05~ 日本金融学会
3. 1996/07~ 日本統計学会
4. 1998/09~ 日本国際経済学会
5. 2015/07~ The Society for Economic Measurement
全件表示(8件)
■ 職歴
1. 1995/04~1997/03 広島修道大学 商学部 助教授
2. 1997/04~ 広島修道大学 経済科学部 教授
3. 2001/04~2002/03 米国 コロンビア大学 東アジア研究所 客員研究員
4. 2007/09~2008/03 カリフォルニア大学バークレー校 統計学系 客員研究員
5. 2014/09~2015/08 スタンフォード大学統計系 客員研究員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~2023/03  国際資金循環の統計整備と分析の架橋―G20における資金循環構造の変容 基盤研究(C)(一般) (キーワード:金融統計、国際資金循環、計量モデル、金融ネットワーク)
■ 著書・論文歴
1. 著書  Flow of Funds Analysis: Innovation and Development (単著) 2020/10
2. 著書  ケースで身につく統計学 (単著) 2017/03
3. 著書  資金循環分析の理論と実践ー中国の資金循環に関する統計観察 (単著) 2014/04
4. 著書  国際資金循環分析の理論と展開 (単著) 2005/11
5. 著書  統計学の基礎と応用 (単著) 1999/03
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. 2022/10/02 The mirror-image between China-US in the Global Flow of Funds(国際経済学会第 81回 全国大会)
2. 2022/09/07 国際資金循環における中国と米国の構造変化(経済統計学会第 66回 (2022年度) 全国研究大会)
■ 受賞学術賞
1. 2021/09 経済統計学会賞
■ 授業科目
1. 教養講義(応用統計学)
2. 教養講義(応用統計学)
3. 金融統計・モデル分析研究Ⅰ
4. 金融統計・モデル分析研究Ⅱ
5. 金融統計特殊研究
全件表示(11件)
■ 主要学科目
統計学
■ 社会における活動
1. 2008/01~ 国際通貨基金(IMF)統計部 技術援助専門家
2. 1998/05~ 中国人民銀行(中央銀行)調査統計局 特約研究員
■ 委員会・協会等
1. 2008/04~ the Statistics department of the International Monetary Fund (IMF) Technical Assistance Expert
■ 教育に関する発表
1. 2018/11
Comparision on the Education of Economic Statistics between China nan Japan
中国統計学会
The 7th Annual Conference of the Chinese Statistical Society
単著・共著の別:単独
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2019/04
経済統計学
単著・共著の別:単著
2. 2020/09
経済統計学
単著・共著の別:単著
3. 2021/04
データ処理のためのStata
ゼミナールIII
単著・共著の別:単著
4. 2022/04
経済統計学教材
経済統計学
単著・共著の別:単著
■ ホームページ
   http://ns1.shudo-u.ac.jp/~zhang/
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
授業計画の通りに、対面式の授業を実施して授業目標を達成した。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
大学のWebとShudo-Moodelにおいる統計学と応用統計学の資料を毎回ほど更新した。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
2022年度前期と後期に其々授業評価アンケートを実施した。学生から得られた意見に基づき、授業の改善を努力した。
●5.公開授業の実施状況
統計学I、教養講義(応用統計学)51、参観者無し
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
対面でゼミ生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談に対応した。