photo
    (最終更新日:2023-06-20 23:48:47)
  ナカトミ コウイチ   NAKATOMI Koichi
  中富 公一
   所属   広島修道大学  法学部
   職種   契約教員(教授)
■ 現在の専門分野
●専門分野
憲法 
●キーワード
大学の自治、行政国家、首相官邸、内閣、公務員、いじめ、学校の責任 
●主な研究テーマ
1. 学問の自由と大学の自治 
2. 官邸主導体制 
3. いじめと生徒の人権 
●共同研究・研究相談が可能な内容
■ 学歴
1. ~1979/03 名古屋大学大学院 法学研究科 博士前期課程修了 法学修士
2. ~1976/03 名古屋大学 法学部 卒業
3. ~1983/03 名古屋大学 法学研究科 博士後期課程単位取得満期退学
■ 職歴
1. 1983/04~1986/03 名古屋大学 法学部 助手
2. 1986/04~1992/04 高知大学 教育学部 講師
3. 1992/05~1994/08 岡山大学 教養学部 助教授
4. 1994/09~2001/03 岡山大学 法学部 助教授
5. 2001/04~2004/03 岡山大学 法学部 教授
全件表示(12件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  憲法のちから (共著) 2021/04
2. 著書  『自信をもっていじめにNOというための本 憲法から考える』(全263頁) (単著) 2015/05
3. 論文  コロナ災害に直面した官邸主導体制」 (単著) 2022/09
4. 論文  「第2次安倍政権以降の大学政策と憲法ー国立大学法人を中心に」 (単著) 2022/02
5. 論文  「日本学術会議会員任命拒否事件の憲法上の諸問題」 (単著) 2021/01
全件表示(12件)
■ 学会発表
1. 2022/09/11 コロナ災害に直面した官邸主導体制(中四国公法判例研究会)
2. 2022/09/02 コロナ災害に直面した官邸主導体制(民科法律部会憲法分科会)
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ(2023)
2. ゼミナールⅡ(2023)
3. ゼミナール基礎
4. 基礎演習
5. 憲法演習Ⅰ
全件表示(16件)
■ 主要学科目
憲法
■ 社会における活動
1. 2022/12 (新聞等の記事等への対応)「公立ならアウトですが…」 争点は私学の自由 清風カット論争
2. 2022/11 (市民講座)官邸主導体制の憲法上の諸問題ーなぜ忖度が横行するのかー
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2021/05
『憲法のちからー身近な問題から憲法の役割を考えるー』
法律文化社
単著・共著の別:編著
■ 改善への取り組み
前年度の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
シラバスに明示したとおりに授業を行い、成績評価基準に沿って評価した。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
各講義毎にワークシートへの記入を求め、学生の理解度促進に寄与した。
●4.学生による本学の授業評価アンケート(独自のものでも可)の実施、分析、結果の活用状況
授業アンケートを参考に、学生に分かりにくいところを把握した。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談に十分に対応できた。 特に、留年生を励まし続け、卒業に至らしめた。