(最終更新日:2025-06-27 19:53:04)
  タン テンヨウ   TAN Tianyang
  譚 天陽
   所属   広島修道大学  法学部
   職種   契約教員(助教)
■ オフィスアワー
水曜日 14時から17時まで(事前連絡推奨)
■ 現在の専門分野
●専門分野
知的財産法 
●キーワード
著作権法、集中管理団体、拡大集中許諾 
●主な研究テーマ
1. 著作権集中管理制度の比較法研究 
2. AIと著作権 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 知的財産法、中国法 
■ 学歴
1. 2017/04~2019/03 一橋大学 大学院 法学研究科 修士課程修了 修士(法学)
2. 2019/04~2023/03 一橋大学 大学院 法学研究科 博士後期課程修了 博士(法学)
■ 所属学会
1. 2021/05~ 著作権法学会
2. 2021/05~ 日本国際著作権法学会(ALAI JAPAN)
3. 2024/10~ 中四国法政学会
■ 職歴
1. 2023/04~2024/03 早稲田大学 法学学術院 比較法研究所 助教
2. 2024/04~ 広島修道大学 法学部 契約教員(助教)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2025/03~  生成 AI の利用による著作権侵害と侵害責任分担について 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2024/04~  著作権法におけるオプトアウトのあり方について―拡大集中許諾を手掛かりに― 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 著書・論文歴
1. 論文  「暫定弁法」と関連判決―生成AIに関する中国法の対応と実務運用 (単著) 2025/05
2. 論文  中国における生成AIサービスと著作権侵害-生成AIウルトラマン画像事件- (単著) 2024/10
3. 論文  中国における孤児著作物の利用と課題 (単著) 2022/11
4. 論文  中国における拡大集中許諾の試論―第三回著作権法改正の議論を中心に― (単著) 2022/03
5. 論文  音楽教室事件と演奏権 (単著) 2020/11
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2025/02/14 人工知能と知的財産権の未来ー著作権法からのアプローチー(法と社会理論学会2025冬季学術大会(韓国))
2. 2024/10/19 生成AIの利用と著作権侵害(中四国法政学会第64回大会)
3. 2023/12/14 著作権集中管理制度の比較法的検討―近時の発展方向を焦点に―(早稲田大学比較法研究所スタディセミナー)
4. 2023/05/27 デジタル時代の知的財産権法―日中の近時動向を中心に―(全日本華人法学会第7回年次研究会)
5. 2022/06/18 中国における拡大集中許諾の構築―孤児著作物の利用問題について―(ALAI Japan研究構想ワークショップ2022-1)
全件表示(10件)
■ 受賞学術賞
1. 2020/10 第25回AIPPI中松記念スカラーシップ 日本国際知的財産法協会
2. 2016/07 華東政法大学優秀卒業生
■ 授業科目
1. ゼミナールⅠ
2. ゼミナールⅡ
3. 基礎演習Ⅰ
4. 基礎演習Ⅱ
5. 基礎演習Ⅲ
全件表示(10件)
■ 主要学科目
特別講義A(知的財産法Ⅰ)、特別講義A(知的財産法Ⅱ)、法律基礎A(法情報学)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2024/04/01~ フィードバック・ループ型授業
2. 2024/04/01~ リカバリーレポート制度
3. 2024/04/01~ 民主参加型授業
●作成した教科書、教材
1. 2024/04/01~ 講義レジュメ「知的財産法Ⅰ」
2. 2024/04/01~ 講義レジュメ「知的財産法Ⅱ」
全件表示(6件)
■ 開発した教材、教科書、参考書
1. 2024/04
特別講義B(知的財産法Ⅰ)講義レジュメ
単著・共著の別:単著
2. 2024/07
法律基礎B(法情報学)講義レジュメ
単著・共著の別:単著
3. 2024/09
特別講義B(知的財産法Ⅱ)講義レジュメ
単著・共著の別:単著
■ 改善への取り組み
前年度(2023年度分)の点検・評価項目