(最終更新日:2025-10-13 15:32:27)
  ゲン ショウエン   YAN Xiuyan
  厳 秀延
   所属   広島修道大学  商学部
   職種   助教
■ 現在の専門分野
●専門分野
マーケティング 
●キーワード
国際マーケティング、消費者行動 
●主な研究テーマ
1. 消費者ボイコット 
2. 日韓比較分析 
●共同研究・研究相談が可能な内容
1. 日中韓消費者比較分析、政治的消費行動など 
■ 学歴
1. 2013/09~2017/06 青島大学 観光地理科学部 観光マネジメント専攻 卒業
2. 2019/04~2021/03 立命館大学 大学院 経営学研究科 企業経営専攻博士前期課程修了 修士(経営学)
3. 2021/04~2024/03 立命館大学 大学院 経営学研究科 博士後期課程修了 博士(経営学)
■ 所属学会
1. 2021/04~ 日本商業学会
2. 2021/04~ 日本流通学会
3. 2022/11~ Korean Scholars of Marketing Science (KSMS)
4. 2024/04~ 中四国商経学会
5. 2025/04~ Korean Marketing Association
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 2024/04~ 広島修道大学 商学部 助教
■ 著書・論文歴
1. 論文  Influence of Advertising Characters Created by Generative AI on Consumers’ Evaluation of Advertisements (共著) 2025/09
2. 論文  ソーシャルメディア・インフルエンサー研究の動向と課題 (単著) 2025/09
3. 論文  Relations among consumer boycotts, country affinity, and global brands: The moderating effect of subjective norms (共著) 2025/03
4. 論文  Do many options result in listening to oneself or others during boycott campaigns? (共著) 2024/07 Link
5. 論文  消費者ボイコットの理解:理論的視点と実証的結果のレビュー (単著) 2023/09
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. 2025/09 ソーシャルメディア・インフルエンサーの持続可能な行動が企業のブランド戦略に与える影響:認知された消費者の道徳的責任感の調整効果を中心に(日本流通学会 第152回関西・中四国部会)
2. 2025/07 How do companies respond to advertising failures of social media influencers? Focusing on the sustainable contribution of social media influencers(2023 Global Marketing Conference)
3. 2025/07 The Impact of Chatbot Character Design on Customer Satisfaction(2025 Global Marketing Conference)
4. 2025/06 The Role of Influencers’ Sustainability Actions in Corporate Brand Strategy: A Cross-country Difference Perspective(2025 Korean Marketing Association Spring Conference)
5. 2023/12 経済制裁へのアニモシティと消費者ボイコットの関係における考察:ブランド力と企業の社会貢献の役割を焦点として(日本商業学会第13回全国研究報告会)
全件表示(11件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/11 Best Conference Paper Award Korean Scholars of Marketing Science (KSMS)
2. 2025/07 Best Reviewer Award 2025 Global Marketing Conference at Hong Kong
■ 授業科目
1. B2群特殊講義a(海外マーケティング研修)
2. C2群特殊講義a(マーケティングのためのアンケート調査・分析)
3. ゼミナールⅢ
4. ゼミナールⅣ
5. マーケティング・リサーチ
全件表示(10件)
■ 主要学科目
マーケティング・リサーチ
■ 改善への取り組み
前年度(2024年度分)の点検・評価項目
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
マーケティングに関連する最新トレンドや国際動向を授業に取り組みながら、学生が興味を持たせるような授業を実施したいです。
●2.(1)教育内容・方法の工夫
毎回授業後に、感想や疑問点を出席カードに書いてもらい、次回の授業で回答することで、確実な復習を行いました。
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
初期は、授業内容が「難しい」、「多い」というコメントがありましたが、アンケートの実施結果に基づき、内容の難易度を調整しました。
●5.公開授業の実施状況
C2群特殊講義a(貿易実践Ⅱ)を公開し、参観者は2人だった。
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
チューター生からの、生活面や学習面の相談を行いました。