前年度の点検・評価項目
|
●1.授業の方針や授業計画と実際の授業の内容及び授業目標の達成度
|
シラバスに明記した授業計画に基づいて授業を行い、成績評価基準に沿って評価した。
|
●2.(1)教育内容・方法の工夫
|
・大教室の対面授業であっても学生の意見を取り入れられるよう、授業終了後に質問や感想をオンライン上で任意提出してもらい、次回授業冒頭に応答する時間を設けている。
・実生活ないし社会と学修内容とのつながりを実感してもらえるよう、授業内容に関連する報道等を授業冒頭で適宜紹介している。
・オンライン投票機能を授業内で使用して、学生の興味や関心を授業内容に反映できる仕組みを採用した。
|
●4.学生による本学の授業評価アンケートの実施、分析、結果の活用状況
|
学生による本学の授業評価アンケートを分析、活用した。
|
●5.公開授業の実施状況
|
「憲法原論」の授業を公開した(参観者あり)。
|
●7.学生からの勉学(単位僅少学生への対応など)、生活、進路・就職などの相談への対応
|
単位僅少学生との個別面談を行った。
学習意欲の高い学生グループに対して、旧司法試験問題を用いて答案作成練習の機会を設けた。
司法試験、予備試験、法科大学院進学、司法書士試験、公務員試験を目指す学生の個別相談に対応した。
|